最新更新日:2024/11/21
本日:count up15
昨日:153
総数:177485
11月25日(月)26日(火)6年生の修学旅行です。

授業参観 5年生

5年生の授業参観は、「自分伝発表会」です。
いろいろな分野で活躍している人物と自分を重ね合わせて、自分伝を綴る学習発表です。
「スポーツ選手」「さまざまな職業」「歴史上の人物」「外国の偉人」「歴史」「最近」「アニメ」「手塚治虫」等々。
5年生の子ども達は、それぞれに、自分伝をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生の授業参観&学級懇談会、4・6年生は最後の練習!

今日は、3・5年生の授業参観&学級懇談会がありました。
本日の参観も、1・2年生同様に大変たくさんの保護者の皆様が来校されました。
ありがとうございました。
お子様の頑張りを少しでも見て頂けていたら幸いです。
また、4年&6年生は、最後の追い込みです。
明日の本番に向け、良い形で仕上がってきています。
明日の参観もとても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に向けて・・・

4年生は、10歳という、大きな節目を迎えます。
その節目に、これまでの生活をしっかりと振り返り、これからの新しい生活をスタートさせるために、4年生最後の授業参観で、「二分の一成人式」をします。
これまで育ててくれたおうちの人に感謝し、これからも見守り続けてほしいという願いを、4年生全員が、見に来ていただくお家の方々に思いを伝えます。
当日は、しっかりと受け留めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お点前(おてまえ)

「茶の湯」において、抹茶を点(た)てることを、お点前(おてまえ)と言います。
5年生の家庭科で、お茶を入れる実習を行いました。
お湯を沸かし、茶葉を急須に入れて、湯呑みに注ぎます。
シンプルな作法ですが、日常生活の中では、経験があまりないのか、戸惑っている様子も。
お客さん(先生)を招待しての、お点前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぎょうざ

画像1 画像1
みなさん、ぎょうざは好きですか。
ぎょうざと言えば、中華料理の代表的な料理ですね。
ぎょうざは中国生まれの食べ物で、中国ではえんぎが良い食べ物です。
年越しやお正月に食べる地域もあります。
日本では焼きぎょうざが多いですが、中国では水ぎょうざといって、ゆでてタレをつけて食べることが多いそうです。
今日は調理場で揚げた揚げぎょうざです。
ぎょうざも、いろいろな調理の仕方があるんですね。
画像2 画像2

出世魚

画像1 画像1
ツバス→ハマチ→メジロ
これは、何の名前かわかりますか。
実は、魚のぶりです。
ぶりは、子どもの時から大きくなるまでに、3回名前が変わります。
このように成長している間に名前が変わる魚を出世魚といいます。
なんだか、不思議ですね。
画像2 画像2

体育館開放中です!

3学期から、休み時間に体育館を開放しています。
今日は6年生の開放の日でした。
館内では、バスケットをする子たち、ボール回しをする子たち、バレーボールをする子たち・・・。
みんな、思い思いの遊びに取り組んでいました。
子どもたちにとっては意味のある取り組みであれば、次年度も続けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工展も開催中です!

今年度の図工展は、コロナ前の形に戻りました。
子どもたちの作品を、図工室と渡り廊下に分けて展示しています。
渡り廊下については、新たな工事をし展示スペースを確保しています。
華やかな渡り廊下になり、私たち教職員もとても嬉しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年生

2年生の授業参観は、全員による音楽劇オペレッタ「ニャーゴ」です。
おめんを頭につけ、身振り手振りを交えて、楽しく、かわいらしく、かっこよく、一人ひとりが演じ切りました。
2年生の元気な様子とまた一つ成長した姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年生

1年生の授業参観がありました
クラスごとに、学習発表会をしました。
学校で学習したことや、自分の得意なこと、できるようになったことなど、一人ひとりが頑張っている姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1、2年生の授業参観&懇談会がありました。
体育館にはお忙しい中、大変たくさんの保護者の皆様に参観を頂きました。
ありがとうございました。
授業参観&懇談会と並行して、図工展も開催中です。
「渡り廊下」と「図工室」に分かれて子どもたちの作品を展示しています。
ぜひ、こちらもご覧ください!

ぽんかん

画像1 画像1
ぽんかんは、酸味が少なく甘みが強いのが特ちょうです。
もともとはインドネシアで作られていましたが、明治時代に日本に伝わり、主に愛媛県や高知県などのあたたかい地域で作られるようになりました。
ビタミンCがたくさんふくまれていて、かぜなどを予防してくれます。
カレンダーは春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
しっかり食べて、よく寝て、健康に気をつけて過ごしましょう。
画像2 画像2

図工作品展(1年、2年、4年)

授業参観・懇談会に合わせて、校内図工作品展を開催しています。
1年生、2年生、4年生は、2階渡り廊下に展示しています。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展(3年生、5年生、6年生)

3年生、5年生、6年生の図工作品展は、管理棟3階の図工室です。
渡り廊下と合わせて、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生・3年生合同参観(児童向け)Part2

学習発表会を体育館にて集合型で行うのは、本当に久しぶりです。
私たち教職員も、授業参観をとても楽しみにしています。
今年一年のお子様の成長を、ぜひご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生・2年生・3年生合同参観(児童向け)Part1

1時間目から、1年生・2年生・3年生が体育館に集まり、授業参観で発表する内容をそれぞれ披露し合いました。
ただ台詞を言うだけでなく、楽器を使ったり演技をしたり・・・・学年ごとに色が出ていてとても楽しかったです。
いよいよ、明日の1・2年生の授業参観を皮切りに、授業参観週間がスタートします。
3・5年生は、2月16日、4・6年生は2月17日です。
保護者の皆様、楽しみにしていてくださいね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・5年生・6年生は彫刻活動真っ只中!!

5年生も、図工の時間に彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。
4年生は輪郭部分の線上を削っていくのに対し、5年生は広い面を丸刀や平刀を使って彫っていきます。
6年生はオルゴール作りも終盤に差し掛かってきています。
どの学年も「滑り止めシートの使用」「軍手等の着用」を徹底し、子どもたちが怪我なく楽しんで作品作りができるよう、活動を進めていきます。
どのような素敵な作品ができ上がるか!?
とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

れんこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穴が空いている野菜といえば・・・
そうですね。れんこんです。
れんこんは、たくさんの穴が空いている野菜です。
では、れんこんの穴は何のために空いているか知っていいますか。
それは、れんこんが育つ沼の中で、穴から空気を取り入れて呼吸しているのです。
自然とはいえ、れんこんの知恵はすごいですね。

6年生は最後の調理実習!

小学校生活最後の調理実習となった「お弁当作り」。
卵焼きやスクランブルエッグ、ほうれん草の炒め物等々、班ごとにどのようなメニューにするかを決め、給食の献立も活用し、自分だけのお弁当を完成させます。
卵とほうれん草という材料はどの班も変わりませんが、班ごとに作り方や進め方が違いなかなか盛り上がっていました。
小学校生活最後の調理実習を楽しんでくれたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 支援学級

おまつりのお店は、「ボーリング」「まとあて」「さかなつり」「わにわにパニック」「しゃてき」「1円玉おとし」の6つです。
それぞれ、工夫があって、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173