最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:75
総数:154723
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

平城宮跡

遣唐使船を見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城宮跡

画像1 画像1
朱雀門の前で、集合写真です。

平城宮跡

いざなぎ館を熱心に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城宮跡

いざなぎ館の中は、きれいに整備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城宮跡

いざなぎ館を見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城宮跡

到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二月堂

グループで見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

大仏は、想像以上に、大きく、迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

ついに、大仏殿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

鹿がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

画像1 画像1
到着しました。
画像2 画像2

行ってきます。

出発式で、今日の校外学習のめあてを、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 奈良に出発です。

雨は今のところ降っていません。
でも、雨が降っても降らなくても、同じように学び・楽しみ・助け合えるのがこの6年生です。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発想力に驚かされます!

1年生の図工の時間です。
1枚の画用紙に思い思いに絵を描き、その中に画用紙を切って作った形を絵と上手く調和するようにレイアウトし、最後は切り出した形に塗ったクレパスの色を指で伸ばし、世界で一つの素敵な模様?!を創り出していきます。
2クラスとも、素敵な作品に仕上がってきています。
子どもの自由な発想力には、いつの時代も本当に驚かされます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなことも、実はやっています!

6年生の体育の時間です。
体育の時間は、生涯にわたって運動やスポーツに親しむのに必要な素養と健康・安全に生きていくのに必要な身体能力・知識などを身につけることを狙いとしています。
写真はマット運動に入る前の様子ですが、実は主な活動の前には、「2列」「3列」「4列」などの並び方・ペアの確認などを行うことがあります。
年間を通じて行うわけではなく、年度初めの時期にしっかり定着させるため時間をとります。
ペアの確認等は、運動場&体育館体育、水泳の時間や運動会練習・校外学習等で必要となります。
校外学習や水泳の時間等では、安全確認の意味合いが強いです。
地味ですが、実は結構大事な時間なんです!
画像1 画像1 画像2 画像2

お豆の入ったチキンカレー

画像1 画像1
今日の給食は、給食の中でも人気のあるカレーです。
チキンカレーですが、中にお豆が入っています。
色鮮やかな緑色の豆は、今が旬の「えんどう豆」です。
チキンとえんどう豆がカレーと合わさって、おいしくいただけましたね。

画像2 画像2

スカイパーク

画像1 画像1
見慣れない飛行機も見れました。

スカイパーク

空港では、飛行機が、離着陸しています。
迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイパーク

おいしいお弁当の後は、楽しいおやつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スカイパーク

みんなで食べるお弁当はおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173