最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:75
総数:154711
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

見通しを持って学習をするということの意義

3年2組の国語の授業です。
3年生では、国語の学習に取り組むのに先立ち、子どもたちと「学習計画」を立ててから学習に臨んでいます。
授業は教師が子どもたちと共に作り上げていくものですが、3年生の国語の授業は子どもたちに見通しを持たせて、1時間ずつ共に学びを進めています。
この一年間での子どもたちの成長が、とても楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな風とともに・・・

新緑、薫風、若葉、初夏・・・。
風薫る、さわやかな5月を迎えました。
今日は、3連休の狭間の1日でしたが、子ども達は、一生懸命授業を受けたり、元気に遊んだりする姿がありました。
朝から青空広がる、気持ちのいいお天気で、休み時間には、運動場で元気な声が聞かれました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具

1年生は、友だちと一緒に、主に遊具で遊ぶ姿がたくさんありました。
うんてい、ぶらんこ、ジャングルジム、上り棒、シーソー。
みんな楽しそうです。
こうして、1年生は、校内での活動をひろげていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かしわもち

5月5日は「こどもの日」です。
こどもの日には、「こどもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて
こいのぼりをあげたり、ちまきやかしわもちを食べたりします。
今日の給食は一足早いですが、給食初登場の「かしわもち」です。
もちもちしていて、ふんわり柔くて、美味しかったですね。
かしわもちの入っている袋には、こいのぼりやかぶとが描かれていて、
こどもの日満点でした。
みんなでいっしょに食べておいわいをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

枚方市教育委員会

非常変災時における措置

給食だより

ほけんだより

図書だより

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173