学校日記

9月は『いじめ未然防止啓発月間』です

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

児童生徒課

長い夏休みが終わり、学校生活が再開するこの時期は、新しい学期のスタートに期待と不安が入り混じりやすい時期です。

そこで、公式YouTubeチャンネル「枚方市教育委員会」に、啓発動画「9月はいじめ未然防止啓発月間です」を公開しました。この動画は市内のデジタルサイネージでも放映していますので、ぜひご覧ください。

■子どもが出す「SOS」に気づくために
いじめは突然表面化するのではなく、子どもたちは小さなサインを出していることがあります。たとえば

― いつもより元気がない
― これまでと違う行動や態度をとる
― 食欲がなくなった
― 学校に行きたがらない
こうした変化は、「もしかしたらSOSかも?」と気づくきっかけになります。

■一人で抱え込まないで
心配なことがあれば、家族だけで悩まず、まずは学校にご相談ください。そのほかにも教育委員会や市の窓口など、いじめに関する相談先があります。
 詳しくは 枚方市ホームページ「いじめ相談窓口」
<https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000004212.html> をご覧ください。
どんな小さなことでも構いません。相談していただくことが、子どもを守る大きな一歩になります。

■みんなで「いじめにNO」を
いじめは、子どもだけの問題ではなく、社会全体で向き合うべき課題です。一人ひとりの気づきと行動が、子どもたちを守り、安心して学べる環境をつくります。9月のいじめ未然防止啓発月間をきっかけに、「子どものSOSを見逃さない安心の輪」をみんなで広げていきましょう。

そして声を合わせて―― 「いじめにNO!」