学校日記

第2回 支援教育コーディネーター・通級指導担当者合同研修の開催

公開日
2025/09/18
更新日
2025/09/18

教育研修課

9月16日(火)神戸常盤大学 山下 敦子 教授を招聘し「インクルーシブ教育における学校園の支援教育」というテーマで講義・演習をしていただきました。

山下先生からは、

   ① 支援教育の基礎的理解 

   ② 学校園全体における支援体制の構築 

   ③ 質の高い授業づくりをめざす


というメニューを動画視聴やナビゲーションシートチェック、中学校区での対話やアンケート入力などを交えながら、心に響く具体例を添えてお話していただきました。


先生方の振り返りシートからは、主に3つのキーワードが印象的でした。

   ① 先回りせず困った時に周りとつなぐ「0.5歩先の支援」

   ② 通常学級の授業改善が鍵となる「インクルーシブ教育」

   ③ 支援を均一化していく「校内体制の構築」


全ての子どもたちが通常学級や日常生活で安心して自己発揮し、より良く学びより良く生活していけるように、支援教育を専門とする先生方の細やかな配慮と、夏休みに実施した1年目から10年目までのキャリアに応じた先生方の支援教育に対する理解がコラボして、各学校園での質の高い授業・保育へとつながっていきそうです。