最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:289
総数:230592
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】81

画像1 画像1
シマウマは、縦ジマ、それとも横ジマ?
実は、シマウマは横ジマ。
背骨に対してどの方向にシマがはいっているかで、決めるんです。へえー!

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】80

画像1 画像1
シマウマは、馬の仲間と言うよりも、実はロバの仲間なのです。
だから、シマウマじゃなくて、シマロバなんですよ。へえー!

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】79

画像1 画像1
サファリランドでは、バスのまま動物のいるところに乗り入れることができます。ここに、飼育経験があり豊富な知識を持つガイドさんが乗り込んでくれます。

毎度そうなのですが、このガイドさんのトークはジョーク満載で超オススメです。
「つかみ」は、バスが園のゲートをくぐってすぐです。

「まず最初の動物をご紹介しましょう。
あそこでオレンジの服を着て手を振っているのが【にんげん】という動物です。
人間は、こちらが手を振ると、手を振りかえすという性質があります。
さあ、手を振ってみましょう」   ・・・という具合です。

今日もそのトークが炸裂しました、さあどうぞ!

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】78

画像1 画像1
さてここからは特別編集サファリランド編です。
なぜ特別編集かともうしますと、サファリのレポートに加え、
インタビュー記事も入れているからです。
(実はバスが揺れる上に記事のメモが忙しくて写真がうまく撮れていません。謹んでおわび申し上げます、、、涙)


【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】76

画像1 画像1
司会の2人が少し打ち合わせをして、、、
帰校式が始まりました。
2人は、何回も前に出て、しっかり話をしてくれましたね。
お疲れさまでした。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】75

ここで、最後のバディ確認。全員います、オッケーっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】74

新大阪駅出発の様子。どこまでも人の波です。。。

はい、ということで学校に帰ってきました。
(この間、ブログを更新しまくっていましたので。。。)
後ろの1号車が定刻よりも4分ほどの遅れ、まずまずでした。
今回の旅行は教師陣の尽力で、時間の管理がしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】73

みな司会の話を真剣に聞いていますね。よい顔をしています。

さあ、バスに向かって行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】72

新大阪駅は、これまた修学旅行生でどえらいことになっていました。
まず、ホームを進むことができません。
荷物を持ったまま、ずいぶんと時間を費やしました。
それでバス出発が10分遅れてしまったわけです。

さあ、司会がバス乗車の注意点を述べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】71

車中では、意外なくらい、相当盛り上がっていました。
疲れたみな寝ると思っていましたので。
15時前には、「おやつまだ〜?」の大合唱。
おやつ食べたら寝るんかいなと思っていたら、
全然元気ではありませんか。なかなかタフですね〜。

はい、ワープしました、新大阪駅に到着です。
(なぜかというと、この間ブログを何十回も更新していたからです。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】70

時間内に、なんとか滑り込むことができました。
子どもたちは、冷静に動いていました。大したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 二日間の思いを胸に仲間と帰還へ】69

お待たせしました。修学旅行の締めくくり編を再開します。
ここからは、2部構成です。
まずは、秋吉台サファリを出発〜新幹線〜帰校式まで
そして、特別編集 秋吉台サファリランド編をお送りします!

写真は、新山口駅に到着したところです。
予定どおりでしたので、トイレ休憩など多少の余裕がありました。
ただ、昨夜の職員打ち合わせでは、新山口駅での停車は45秒。
行きの新大阪駅とは全然違います。総勢100名のオペレーションです。
そこで、このコンコースの段階で新幹線車内の席順で並び、
何を置いても時間内に乗車することを目標にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】68

画像1 画像1
この後、バスに集合する時間になりました。
ただ、20人くらいでしょうか、レジに並んでいました。
まだ小学生ですから、経験が少なく、
なかなか見通しが立ちにくいのは当然です。
朝食の時間に遅れてくる児童も、チラホラおりました。
この見通しをつける能力は、児童の課題であるとして
今晩の反省会でも話し合われました。
うまくやらせようとすれば、10分前にレジを通過するよう「事前に」指示し、
できなければ買うのを諦めるようにすることが考えられます。
でもそれで、見通し能力がつくのかどうかは議論があるところです。
「自立と自律」の方向へどのように児童を導くか、試行錯誤してまいります。

ということで、爆買い編はここまでです。
この時間ですので、修学旅行シリーズ全部を今日載せるのは
難しくなってきました。(うう、ここまで2日間で160回更新、、、)
明日〜週末にかけてトライいたしましょう。まだまだ続きます。
子どもたちと一緒に行った気になって、ぜひご覧ください!
画像2 画像2

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】67

値段はなかなかなのですが、ぬいぐるみが人気がありそうでした。
買っている児童をたくさん見ました。
カワイイ動物とふれあって、珍しいぬいぐるみ見ると、
ついつい手が伸びてしまうのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】66

先生からアドバイスを受けたり、
しっかりメモを取ったり。。。しっかりしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】65

おおお、、、そういう使い方、良さそうだね。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】64

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】63

かごの中に続々とブツが、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】62

ぬいぐるみも人気です。ただ、価格は強気です。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日木曜 6年生 修学旅行 サファリの爆買い】61

ダッシュでお土産に取り憑く子どもたち。。。

キーホルダーが人気のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441