最新更新日:2024/06/19
本日:count up187
昨日:243
総数:230454
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【6年生 修学旅行 特別編集 サファリ動物ふれあい編】99

落ち着いてさわっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 特別編集 サファリ動物ふれあい編】98

では、先生に教わった通り、やってみましょう!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 特別編集 サファリ動物ふれあい編】97

画像1 画像1
おっかなびっくりのところ、
先生がふれあいの見本を見せてくれました。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 サファリ動物ふれあい編】96

画像1 画像1
さあ、修学旅行の特別編も最終章です。
サファリ動物ふれあい編と行きましょう。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】95

画像1 画像1
最後に、ガイドさんのアドバイス→→→

この後、みなさんは動物のふれあいコーナーに行きますね。
そこに「ラマ」がいます。ラマにツバを吐きかけられるとね、
このバスが「地獄」に変わります。なんでか〜。
そう、ラマのツバは、メチャクチャ臭いんですね。
みなさんにツバを浴びないための逃げ方をお教えしましょう。
ラマがツバを吐くときのサインは、まずは首の上げ下げ、
次に耳下げ、口ごもごもです。
ラマのこのサインが出たら、すぐに3メートルは逃げましょう。へえー!

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】94

ハイエナが2頭現れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】93

未来ちゃんは、エサを取るのが超ヘタですね。
あっ、今エサをもらおうとして、落としましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】92

画像1 画像1
トラの未来ちゃんです。体重300キロ。
良く脱走しまして、ジープ何台かで探します。
(下段の)月ちゃんは顔が小さくてかわいいですね。体重200キロです。

私も小さい時、ミルクをあげていたんですよ。小さくても結構やんちゃです。
油断をすると、ケチャップ(血)が飛び散ります。注意しましょう。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】91

画像1 画像1
このホワイトライン。日本で20頭しかいません。へえー!
このオスの方が、ゾッコンなんですね。。。ほおお。。。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】90

画像1 画像1
上に登っているのと、下にいるの。どちらが強いでしょうか?
実は力が弱いのが上に昇らされいて、強いのが下でだら〜っとしているんですね。

メスライオンの仕事はなんでしょうか???
そう、狩りですね。
では オスは何もしないぐうたらなんでしょうか???
ナワバリを守っているんです。2頭のオスで象と戦えるんですよ。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】89

画像1 画像1
ライオンのコーナーです。
窓を開けないでくださいね。間違って窓を開けると、人数が減ります。
あとで人数を数えてみましょう。増えてたら、怖いですね。。。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】88

画像1 画像1
ここでクイズです。象はに鼻毛はあるか、ないか?
正解は、、、
入口のところにだけにあるんですね。だから、正解は、鼻毛はない!
(毛ーっ!)
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】87

画像1 画像1
あの2頭の象は アキちゃんとヨシちゃんです。
もう一頭いたのですが、横浜に引っ越しました。
それをダイちゃんと言います。
3頭揃うと、アキヨシダイ(秋吉台)です。。。ほおお。。。
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】86

画像1 画像1
チーターの斑点は何個くらいあると思いますか?
数えた人がいるんですね。麻酔銃を撃って眠らせました。
実は、2000個くらいあるんですね。

チーターの斑点は、豹柄じゃないですね、豹柄とは違いがあります。
大阪には豹柄を着ているオバチャンがいますね。
でもたまに、豹柄じゃなくてチーター柄がいます。
そういう時は、チーター柄やん、ってツッコんでください。

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】85

画像1 画像1
チーターは、3秒で時速120キロに達します。
このスピードで狩りをするんですよ!
でも、チーターは、1日で「5秒」しか走れません。
だから、5秒走って獲物を捕まえられなければ、
その日は腹ペコで過さなくてはなりません。 

↓↓↓下段はサファリランドHPより
画像2 画像2

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】84

画像1 画像1
↑↑↑すみません、、、サファリランドHPより

ほら、あそこに茶髪のクマがいますね。
あれがクマのプーさんのモデルになったのクマです。
あれに赤いベストを着させたらプーさんでしょう。
プーさんの本名を知っていますか???
サンダースっていうんのですよ。。。
ほおお。。。

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】84

左をご覧ください。土管の中に入っているクマは、実は人間です。
ほら、背中にファスナーがあるでしょう!?。。。ほおお。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】83

画像1 画像1
ここの扉は、今までと違って自動じゃないんですね。
だから、扉を開ける係の人がいます。
あれが、係の「手動さん」です。。。ほおお。。。

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】83

画像1 画像1
↑↑↑すみません、、、写真がうまく撮れませんでした。
(野毛山動物園のHPより)

ダチョウは自分で卵を温めません、地面の熱を利用するんですよ、へえー!
ダチョウの卵の質量は、1鶏卵10個入りパック三つぐらい。
目玉焼きにするのにすごく時間がかかります。
ハンマーでたたいて割らないといけないくらい硬いんですよ。へえー!

ダチョウは、3秒前のことはすぐ忘れます。 脳みそがごくごく小さいので。。。
へえー!

【6年生 修学旅行 特別編集 秋吉台サファリランド編】82

画像1 画像1
↑↑↑すみません、、、写真がうまく撮れませんでした。
(長野市動物園のHPより)

フラミンゴ。フラミンゴはね、実は飛べるんです。
ここのフラミンゴは飛ぶための翼を切っていません。
なのになぜ飛び出していかないか。
フラミンゴは数十メートル助走しないと飛べません。
あそこに緑色のネットがあるでしょう。
微妙にネットがあって、長く走れないようにしているので、飛ばないんですよ。へえー!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441