最新更新日:2024/06/19
本日:count up146
昨日:243
総数:230413
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週のオビタイム 2年生 百ます計算、音読がスタート!】

今度は2年生です。
基本的に、内容的には異なりますが、
全学年同じスタイルで行います。

2年は、10ます計算から始めて、徐々に進行する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 3年生 百ます計算、音読がスタート!】2

画像1 画像1
朝イチバンの時間。
もちろん基礎基本を徹底的に反復し
定着させることも重要な目的ですが、
この時間を皆が揃って集中し脳を活性化させ、
そのまま1時間目に突入し授業の効果を高めることも大きな狙いです。
画像2 画像2

【今週のオビタイム 3年生 百ます計算、音読がスタート!】

今度は3年生。
朝の会を終えると、すぐさまオビタイムにかかります。
今年度から、朝の会は5分間。
オビタイムは15分間、これをきっちり確保しようと時程を変えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 4年生 百ます計算、音読がスタート!】3

画像1 画像1
こちらのクラスも漢字にとりかかりましたね。
画像2 画像2

【今週のオビタイム 4年生 百ます計算、音読がスタート!】2

こちらは漢字に取り組んでいます。
いかがですか、児童は集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 4年生 百ます計算、音読がスタート!】

今週あたりから試行実施が行われているオビタイム。
漢字は、学年配当漢字3回り目では、表面を1分間なぞり、
裏面はテスト形式で行われています。
加えて、音読と百ます計算が始まりました。
そのやり方について、児童にレクチャーが必要です。

さあいくよ、 よおおおお〜〜〜〜〜い、はじめっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6時間目のクラブ活動】5

ナイっしゅー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6時間目のクラブ活動】4

こちらは運動場で、バスケットボール。
ナイスブロック!
バスケは子どもたちに人気ありますねえ。
休み時間の体育館開放でも、毎度のように行われているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6時間目のクラブ活動】3

こちらは、体育館。
バドミントンと卓球で、上手な児童がコーチを引き受けているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6時間目のクラブ活動】2

今年度から、1週間の折り返しの水曜午後を、
児童ができるだけリラックスできるよう組み替えました。
この日水曜の5時間目は「児童集会」(学活)
6時間目は、クラブ活動です。
ご存じのように、それ以外の水曜は5時間授業が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 6時間目のクラブ活動】

25日水曜日。朝は通学路が凍り、学校では水道の蛇口が凍ったこの日。
雪だるまや雪合戦に興じる児童が多かったのに。。。
6時間目は、記憶はもはや過去のもの、
寒風の中半袖で運動場を駆け回っています。
まさに命のエネルギーを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の先生と子どもたち 4年生 研修授業】

今週、4年生のクラスで指導の先生他たくさんの先生が参加して、
道徳の研修授業が行われました。
多くの先生が集まって校内公開される授業ですから
子どもたちは緊張していますが、担任の「先生とともに、この授業を作りあげるぞっ!」というヤル気が満ち満ちています。

道徳科の授業が有効になるには、まずは前提として、
どのような考え方、発言も許される学級環境を整えておくことが重要です。
先生は、クラスのあたたかい雰囲気づくりに、とても気を配っています。

今日の題目は「お母さんのせいきゅう書」テーマは家族愛
4年生の教科書をお持ちのご家庭は、ぜひご覧になり、お子様とお話しください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】9

画像1 画像1
ラストの5年副会長。
集会が終わると、大きな拍手が起こりました。
緊張した〜っ!という児童の声。
当初、数珠つなぎはどうかな〜人数をしぼった方が、、、
という意見もありましたが、皆しっかり務めを果たし、
結果としては、多くの児童がデビューできました。
このように、しっかり準備し、緊張しながら発表することは、貴重な経験です。
オンラインでしか味わえない緊張感とプレゼンスタイル。
次以降、外や体育館では、また違った体験をすることになります。

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】8

さあ、大詰め。
児童会長、6年、5年の副会長が、三役揃い踏み。
落ち着いたものです。(校長より落ち着いています。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】7

にこやかに、ほんとっ立派なコメントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】6

先生たちも、必死のサポート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】5

ユニセフとは何か?
世界の不遇な環境にいる子どもたちの現状は?
ユニセフ募金の意義は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】4

何事もなかったかのように、落ち着いてスピーチ。
だいジョーブ!

仲間が全力サポートする姿が微笑ましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】3

おっとっと〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童 25日児童集会 児童の大量デビューがすごい!】2

次は、ユニセフ募金の案内です。
メンバー 数珠つなぎ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441