最新更新日:2024/06/19
本日:count up230
昨日:243
総数:230497
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【26日水曜 修学旅行の朝 行って来まーす、6年生】1

出発式が始まりました。いやあ素晴らしい。
堂々としたスピーチです。
次に、同行する先生、カメラマンさん、旅行会社の方が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日水曜 修学旅行の朝 持ってます、6年生】

画像1 画像1
快晴。持ってますね〜。
画像2 画像2

【25日火曜 6年生 明日が修学旅行 ヒロシマのある国で】5

画像1 画像1
ハイ、これで前夜祭はお開きです。
明日は4時半起き、準備は万端です。
では6年生児童も保護者の皆様も、明日に備えて早めに床に就くことにしましょうか。

【25日火曜 6年生 明日が修学旅行 ヒロシマのある国で】4

おやおや、画面に映ったカモがいる公園はどこでしょうか???
Very close to here …

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 6年生 明日が修学旅行 ヒロシマのある国で】3

こちらは、英語の時間です。
一人ひとりがクイズのお題を考えて、英語で紹介。
それを当てっこするという趣向です。

ちょっと恥ずかしがって声が小さくなる児童がいると思えば、
回答する方は、ギャハハははは〜〜〜といつもの元気。
ここでもテンションやや高めです。
今晩、子どもたちは眠れるだろうか・・・(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 6年生 明日が修学旅行 ヒロシマのある国で】2

前半は、リハで厳かな雰囲気だったんですが、
後半は、いつものリラックス&ハイテンションで、
モニターを見ながらリズムを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 6年生 明日が修学旅行 ヒロシマのある国で】

画像1 画像1
今日の最後にあと二本、修学旅行前夜祭として、
6年生の様子をお届けします。
やはり若干、今日はテンション高めかもです(汗)

音楽室では、明日のリハーサルとも言えるでしょうか、
平和祈念セレモニーでリコーダー演奏、
合唱する曲の練習が行われていました。
終わった時には、みんなで大拍手〜!
画像2 画像2

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】8

画像1 画像1
みんなが夢中になった、あっという間の45分間でした。

こうして子どもたちが夢中になりながら、
意識せずしてプログラミング「的」思考を身につけるよう
これからも志向してまいります。

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】7

これでいけるかな。。。

あっ動いた〜〜っ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】6

どうですか、すごく真剣でしょう。

第一ステージは、まだウォーミングアップ。
これからの第二ステージが本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】5

なんか良い感じで進んでいそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】4

こーだよ、あ、そーだよ、あ、こっちかな。。。

仲間と話し合って協力しながらロボットを動かそうとします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】3

さあ、プログラミングが始まりました。
動かしたい順序にカードを並べて、
そのカードの指示内容をロボットに読み込ませます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】2

実は、プログラミング実習の先生は、
いつもICTの支援員として学校に入って下さっている専門の先生。
10月6日に4年生向けに授業をしてくださいました。
今日、先生にその時のブログのコメントをエラく褒められました。
この年になっても、褒められるとムチャクチャ嬉しいです!
どんなコメントかというと、、、それは10月6日のブログをぜひご覧ください(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 1年生のプログラミング実習】

今日は、かわいらしい1年生のプログラマーが誕生します。

何が始まるか、よくわからないけれど、
とにかくワクワクしている様子の1年生。

担任の先生の説明が始まりました。
あれ、心無しかいつもよりも食いつきが良さそう(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 2年生の算数 教育実習生の授業 九九を制覇せよ】2

机間指導も、じっくりできていますね。
子どもたちは、かわいらしくなつかしの呪文を唱えます。
「ゴイチガゴ〜」
「ゴニジュ〜」
「ゴサンジュウゴ〜」
(こう唱えると、覚えやすいよね!)

学生さんが、卒業、教員採用のあかつきには、
ぜひ枚方を希望してもらいたいものです。
そんな有望な若い人を失望させないよう、
働き方改革をどんどん進めなければならないと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 2年生の算数 教育実習生の授業 九九を制覇せよ】

昨日の6年生社会に続き、もう一人の実習生の学生さんによる算数です。
今日は、九九の学習の中でまだ前半のところです。
実習生はと言いますと、大学の指導教授も来られビデオが回り、
メチャ緊張している感じです。
でも始まると、、、落ち着いてスタートできたようです。
いい感じですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 じゃこまめキツネうどん定食】

今日は、アレルゲンの桜エビを除いたアレルギー対応食を用意している日です。
このような容器に入っていまして、
この通り、ツヤツヤのおまめさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日火曜 本日は快晴なり】】

画像1 画像1
スカッと秋晴れ。
明日からの修学旅行でも、このような好天に恵まれることを願っています。

【24日月曜 2年生 香里丘図書館によるお話し会が来たよ】7

画像1 画像1
香里丘図書館のみなさま、楽しいお話し会をありがとうございました。
ぜひ、ご家庭でも図書館にお出かけください。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441