最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:289
総数:230564
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【4日金曜 1年生遠足 ヤッテミーナをやってみぃな(5)】

それぞれにレベルが設定されています。
先生「へぇ〜、これは体力とバランスがいるらし・・・」
子ども「行ってきま〜す!(見ていない)」
先生「・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足 ヤッテミーナをやってみぃな(4)】

登る理由は、そこに山があるからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足 ヤッテミーナをやってみぃな(3)】

「かんたん かんたん」「つぎは どこいく?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足 ヤッテミーナをやってみぃな(2)】

(しっかりと つかまって・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足 ヤッテミーナをやってみぃな(1)】

混み合う一般の方の間をぬって、
今日のメインイベントのヤッテミーナへ。

アクティビティは全部で20種類。
時間いっぱい遊びましょう!!
(ケガには気をつけてね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足 ひらパーにつくと・・・】

車や自転車に気をつけながら、みんなで歩いた25分間。
遠くから見える観覧車やマジカルボルケーノにテンションが上がります。

ひらパーの話題になると子どもたちは饒舌に、そして笑顔に。
入場を待つ短いスキマ時間でも、楽しそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足 さぁ、みんなでひらパーへ】

オビタイムの後は、いよいよ秋の遠足です。
出発前に、仲良く過ごすことや交通安全についての先生とのお約束。
(運動会の練習のおかげでしょうか・・・)もう一年生は学年単位で話を聞くことにすっかり慣れているようですね。良い遠足になりそうな予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足出発前 オビタイムの様子】4

画像1 画像1
1年生は、12月中頃には学年の配当漢字の学習を終えます。
そこからは、反復練習で、しっかり「定着」をめざします。
2〜6年は学年の学習を終えて反復に入っています。

【4日金曜 1年生遠足出発前 オビタイムの様子】3

1年生の漢字学習も佳境に入ってきました。
今年のテーマは「定着」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足出発前 オビタイムの様子】2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日金曜 1年生遠足出発前 オビタイムの様子】

出発前、ウキウキでしょうが、
オビタイム(朝学習)はしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】8

画像1 画像1
このあと、みんなで上靴を干しに行っていました。
そして今週月曜、朝真っ先に皆で向かったのは干し場。
そこには輝いているうわぐつがありましたとさ。

【先週の1年生 うわぐつあらい】7

とても誇らしそうですね。
いっちょシゴトをやり遂げた感が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】6

そろそろ仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】5

少しおひさまがかたむいて来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】4

買ってもらったうわぐつ。
自分で洗えるようになりました。
(もうお家でも自分で洗えますよ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】3

ポーズが決まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】2

何かチカラ込めていますねえ。

金曜日の5時間目。良いお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の1年生 うわぐつあらい】

最近の児童の様子を撮りためているのですが、
なかなかブログUPできていません。
今日は、遠足併設企画、1年生の「うわぐつあらい」をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2日水曜 昼休みの避難訓練】

災害はいつ起こるかわかりません。
火事や地震は、起こる時間を配慮してくれません。
そこで、今回の火災避難は、抜き打ちで昼休みに行うことにしました。
(今週やるよ、とだけ伝えていました)
突然のことに、戸惑ったり怯えたりする児童もいることでしょう。
確かにそのような懸念もありましたが、
逆に、「本当の緊急事態」に何が起こるのかを知り、
その対策を事前に考え講じておくことが重要と考えました。

2日は、普段通りの昼休みの光景がありました。
校長室も、普段通り児童が遊びに来ていました。
そこに、サイレンが鳴り響き、緊急放送がされました。

結果は、意外に児童は落ち着いて避難していました。真剣でした。
事前に心配していたことはあまり起こりませんでした。
児童から良い質問がありました、「雨だったらどうなるの?」
そう、火事や地震は時を選ばない。

同時に、いくつかの課題が見つかったことも収穫でした。
これをしっかり共有して、緊急事態に備えてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441