最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:131
総数:231483
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【5日水曜 運動会全体練習】11

画像1 画像1
ふう〜〜っ。お疲れ様でした。
今日の6時間目に若干の修正を加えて、
金曜の前日練習、土曜の本番を迎えることになります。

本番では校長(兼広報担当)はむやみ動けませんし、
良いアングルからの撮影が難しいので、
ここで特集させてもらいました。
ま〜だまだご紹介していないことが多いので、
後は本番を楽しみになさってください。
画像2 画像2

【5日水曜 運動会全体練習】10

最後の締めは、児童会6年副会長。
白と赤、両方を見渡しながら、あいさつします。
スピーチにも慣れ、落ち着いていて、とても良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】9

画像1 画像1
赤白、どっちが勝ったか、わかりますかあ?
画像2 画像2

【5日水曜 運動会全体練習】8

赤が勝ったバージョン、白が勝ったバージョン。
2回とも予行します。
1年生がいますので、こういう繰り返しが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】7

さあ、次はお待ちかね、総合得点の発表です。
勝てば喜び、負ければ勝者を拍手でたたえる。
そんなマナーを身につけるのは運動会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】6

次は、プログラムの最後、閉会式の通し練習です。
まずは、整理体操のスペシャリストが、
体操係チームを引き連れて壇上に上がりました。

整理体操は、音楽にのって軽いストレッチです。
児童全員が彼に注目しています。
(堂々たるものですね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】5

体操委員を従え、リーダーが壇上に。
彼は(ラジオ)準備体操のスペシャリストです。

体操隊形になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】4

児童会5年副会長による、諸注意事項

その後は、準備体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】3

教頭の開会宣言、
児童会正副会長による優勝杯準優勝トロフィーの返還、
校長のあいさつの後、
児童会会長のあいさつです。
どうですか、この堂々たる態度。
彼は、5年時は副会長を務め、経験は十分。
今は貫禄すら漂わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】2

児童会3役(会長、5、6年の副会長)が位置につき、
運動会開会式の招集を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 運動会全体練習】1

今日の1、2時間目。
少し前は雨予想でしたが、過ごしやすい曇り空、
風があり、少し肌寒いくらいの気温の中、集合がかかります。
5、6年生は、いち早く児童席の位置につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】4

画像1 画像1
↑↑↑なんと14袋!ありがとうございます。

↓↓↓正門まわりは、校門監視ボランティアの皆さまも日々清掃、
花壇を華やかにして下さっています。ありがとうございます。
画像2 画像2

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】3

スッキリ〜
スッキリ〜
スッキリ〜 見違えるよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】2

画像1 画像1
こちらは、運動会で来場者が利用される、
クラブハウス横トイレです。
ありがとうございます。
画像2 画像2

【5日水曜 スッキリさっぱりピカピカ きれいになりました】

今日午前は、PTAの美化委員と保護者ボランティアの方々による
清掃活動が行われました。お忙しい中誠にありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【失礼しました訂正します セスジスズメの幼虫でした】

先日UPしたブログで勘違いしてアゲハと書いてしまいましたが、
思い切り間違っていました。
今日、虫に詳しい保護者の方からご指摘がありました。
謹んで訂正いたします。ああ恥ずかし〜。

セスジスズメは、もちろん鳥ではなく、
スズメガ(蛾)の仲間です。
写真のように、幼虫のおしりにピインと尻尾
のようなものがついているのが特徴です。
成虫の写真を見ましたが、、、あまり夜出会いたくない感じの虫さんです。
画像1 画像1

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】4

一人の児童に、
あ〜これは000っていう単語だね、よくできたね〜
というと、、、
「あっセンセイ、もう言っちゃダメだよ〜!プンッ!」
とお叱りを受けました。
どうも、単語を作りあって、それをどう読むかを交流していたようです。。。
どうも、ずみまぜんでじだ。。。泣
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】3

ただ、いつもの交流と比べて、少し違う感じが、、、
黙々と作業している児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】2

交流のペアやグループ(班)で話し合って試行錯誤しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 3年生の外国語活動 単語をつくって交流せよ】

外国語(英語)活動。
アルファベットのカードを並べ替えて、単語をつくっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441