最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:131
総数:231491
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】4

画像1 画像1
最初の練習のアンカーが登場します。
画像2 画像2

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】3

このリレーは、リレーゾーンの使い方が勝敗の行方を左右します。
走者のリレーごとに、リレーゾーンのどこからスタートするか作戦を立てているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】2

本部テント前、
第一走者から第二走者にバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 6年生 頭脳と走力とチームワーク】

6時間目にリレーの練習がありました。
理屈で作戦を立てきたものをついに実践に移します。
さあ先頭第一組がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日火曜 運動会にお越しの時は。。。】

中庭のお花の様子です。
運動会にお越しの際は、中庭の花々もご観賞ください。
近くの家庭科室では、クーラーをガンガンに効かせて休憩所にしています。
運動場に近い南校舎1F算数教室も休憩所です。
お子様様が出場しない時間は、密と熱を避けてこちらにどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 1年生の秘密練習】

こっそりのぞいて見ると。。。
何やらお手本ビデオを見ながら秘密練習。

先生が、「かわいい〜〜」を連発していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】5

画像1 画像1
赤のチームのパフォーマンス。

今日はチラッと見せです。
あとは、本番のお楽しみです。
画像2 画像2

【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】

画像1 画像1
緑のチームのパフォーマンス。
画像2 画像2

【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】3

体育委員が代表で準備をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】2

入場の時、ある児童が猛ダッシュ!
追随を許しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 5年生 何が飛び出すか?!ご期待ください】

5年生が入退場のところを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】4

画像1 画像1
お互い、健闘を讃えあいます。
画像2 画像2

【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】3

最後のヒモを通す工程でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】2

カッコよくできてるやろ!

自画自賛も納得の素晴らしい出来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 6年生家庭科 もうすぐ完成!】

修学旅行に持参するナップサックをミシンで製作します。
もう佳境になり完成が近いですね。
ともだちと互いに教え合いながら、ゴールをめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 5年生算数 分数がハイライト】

小数と整数を分数で表す理屈を学びます。
先に進むほど分数で表すことが多くなります。
算数は積み上げが重要な教科。
しかも高学年になると、抽象度がぐんと高まります。
この分数がとても大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 5年生理科 さあ、運動会の雲はどうなるか?】

秋空がさわやかですが、今週は明日と週末、ややお天気があやしくなってきましたね。
5年生のこの単元では、さまざまな雲と天気を関連させます。
この雲が出てきたら、後の天気はどうなるかなどを学んでいます。
水曜は全体練習、土曜は本番ですが、さてその雲はどんなものでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 6年生の国語 俳句の世界は 五七五】

画像1 画像1
奥の細道 松尾芭蕉ですね。
山形県の最上川といえば、この夏の豪雨災害が大変でしたね。
あの時の報道では、
最上川にたくさんの周辺河川から注ぎ込んでいることが解説されました。
流れが速くて川下りが有名です。

当時芭蕉が最初に創った句は、「早し」ではなく、「涼し」だった。
猛暑の山形で、最上川に近づくと「涼し〜」と感動したらしく。
でも、川下りを体験すると、「なにこれ、早し〜」となったとか。
こういう17文字の世界を探訪するのは面白いですね。
画像2 画像2

【3日月曜 6年生算数 北海道のおおよその面積とは?】

運動会だけではなく、ちゃあんとやっています。
北海道を3角形に見立て、その面積を縮尺から計算します。
タブレットの画面がみにくければ、教科書でもOK。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日月曜 4年生 音楽 笛の音涼やかに】6

次の新しい曲。
笛を吹かずみんなで指の動き確認して、またグループに分かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441