最新更新日:2024/06/19
本日:count up111
昨日:243
総数:230378
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編13

さまざまな蝶に加え、さまざまな鉱石が人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編12

昨日は、校外学習から帰着後少したて込んでしまい、
更新が間に合いませんでした。
ここからは、ボチボチと続きをお届けします。

展示では、蝶のところに人気が出ていましたね。

中段は、四国の模型です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編11

児童が、群がるように見ていた、それは、、、
「ゴキブリのひみつ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編10

どお〜も、テーブルの下からもぐって、機械を頭に被って見るようなもの。
虫の眼を体験するようなものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編10

これはナンダ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編9

続々と貝のメッセージを聞いています。
イカのメッセージはどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編8

大きな貝から、なんか聞こえるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編7

展示の内容として、2年生には少し早いかなとは思いますが、
すごく興味を持って、見つめている児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編6

巨大な「蛾」がグイグイ動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編5

アカウミガメ?アオウミガメ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編4

こちらも、広い展示室に巨大なナウマン象などの骨格標本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編3

中に入りました。いきなり巨大なはく製がお出迎え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編2

マッコウクジラの下で、記念写真を撮りました。
やっぱり、大きいですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】自然史博物館編1

入館する前に、トイレタイム。
再集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】長居公園編6

すると、巨大なマッコウクジラが現れたっ!

【22日火曜 2年生の校外学習 】長居公園編6

すると、巨大なマッコウクジラが現れたっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】長居公園編5

ここで給水の後、ゲートをくぐると、黄色の世界が待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】長居公園編4

植物園ゲートにつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】長居公園編3

ヤンマースタジアムの側を通り、紅葉の美しい長居公園の深部へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日火曜 2年生の校外学習 】長居公園編2

ここで念のためバディを確認、自然史博物館に向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441