最新更新日:2024/06/19
本日:count up218
昨日:243
総数:230485
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日水曜 4年生 いつもの朝の一コマ】

もう一つ4年生を紹介しましょう。
日直さんが前にたち、朝のあいさつです。
一度あいさつしましたが、そろわずtake2。
「おはようございます」と言ってから、お辞儀をします。
いつものみんなの朝が、気持ちよく始まりました。
着席したら、先生のおはなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日水曜 残念、気温水温あがらず。。。】

画像1 画像1
朝から良いお天気でした。登校指導中に日差しが強くなってきて、
これは行けそう!と期待して帰校しましたが、
気温水温は期待ほどには上がらず、今日も水泳は中止になりました。
4年生の朝の会でそのお知らせがあり、ブーイングが起きていました。
結構朝晩寒いので、水が冷たいと心配しているとは思いますが、
子どもたちはとても楽しみにしていることが伝わりました。
さあ、明日はどうでしょうか。

【8日水曜 4年生 ヘチマ か ひょうたん】

こどもたち一人ひとりにヘチマとひょうたんの苗が配られました。
これだけでも、朝から子どもたちはウキウキです。
大事にながめたり、早速ロイロで写真に撮ったり。
プール中止で悔しがっていたので、機嫌が治ったかなあ。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生の自学ノート 思うところまで自分で進んでいこう】

教室の後ろ側に掲示されている自学ノートを拝見しました。
それぞれ思い思いの興味に沿ってまとめていますね。

特に小学校は基礎基本の習得を行う場所でありますが、
同時に、学校は学び方を学ぶための場所であるとも言えます。
勉強は機械的なものでも、苦行でも無い。
小学校のときから自分の思うところに沿って、
自律的に学ぶ習慣をつけて送り出したいと考え、重点目標としています。

【今年度重点目標】
自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成
詳しくは、https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日月曜 3年生 くるくるメリーゴーランド】2

机の間を見回ると、あちらこちらから、
こーちょーせんせーこれ見て〜、これはねえ〜と声がかかります。
どういうところを工夫したの?
このデザインはどういう意味?
素材の違う紙の使い方、ユニークな色の使い方。。。
解説してもらい、楽しいひとときを過ごします。
この時は、おしゃべりを大目に見てもらっています、すみません。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日月曜 3年生 くるくるメリーゴーランド】

雨模様、しかも結構しっかり降っています。
体育が延期になり、図工の仕上げを行うことになった教室を訪問しました。
発想が自由な子どもたちの作品は、いつも感心させられ、
インタビューするのがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日月曜 雨の1時間目・・・プール開きは?】

早ければ今日から予定されていた水泳授業。
あいにくの雨模様、しかも気温水温が上がりませんので、
開催を取りやめました。
寒くてもダメ、暑すぎてもダメ。こればかりは天候まかせです。
週間予報では、朝晩は涼しくとても過ごしやすいようです。
日頃の行いが良いことを信じて、
お日様がお出ましになるのを待っているところです。
↓↓↓青青したプールは準備万端。
画像1 画像1

【2年生 道徳  五常小学校のじまんはね・・・】3

その言葉を、60年前、この小学校が生まれたときに、
学校の名前にしたんですね。
2000年前に中国で生まれて、中国から日本にやってきた、
この「五常」っていう言葉を、この小学校がうけついで、
このあたりに住んでいる人はみんな、
「五常」という言葉の意味を知っているんですよ。五常のなかまだね。

だから、五常小学校にいる君たちのことを、
助けてくれたり、大切にしてくれるんですね。
君たちは、このあたりに住んでいる方々から、
愛されて育っているんですよ。

すなおな心で学んでいる君たちがいる。
今日は、五常という言葉の意味を知ったね。
君たちが、みんなから愛されて育っているということ
この2つが、五常小学校のじまんポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 道徳  五常小学校のじまんはね・・・】2

校長先生が考える、五常小のじまん。
たくさんあるけれど、今日は二つ、
一つめは、 君たちのこと
二つめは、五常小学校のふしぎ この二つの話をします。

一つ目は、
みんなが、すなおな心で学んでいること。これがすばらしいと思う。
すなお、という言葉の意味は、
先生から教えてもらったことをやってみよう
ともだちの良いところを認めて、自分もやってみようとすること。
きみたちは、すなおな心を持っています。
これがすばらしいところです。


二つ目は、
五常小学校の、五常という名前のふしぎ。
五常って言葉はね、中国で生まれた言葉で、2000年も前からあります。
君たちは、何歳?
2000年って時間は、ソウゾウもつかないね。
五常っていう言葉の意味は、
すなおな心で学んで、良いことをやってみる、ということなんですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 道徳  五常小学校のじまんはね・・・】

休日なので、これまでご紹介できなかったものを順にご紹介します。
2年生の道徳の授業に呼んでもらいました。なぜならば、
この日の授業のテーマが「校長先生が考える五常小のじまんはね」なのです。
あらすじ
2年生は,1年生に教えてあげるために,
学校のじまんできることを見つけようとしますが、なかなか思いつきません。
そこで,校長先生に聞いて見ることにしました。
校長先生は,学校のじまんできることをとてもうれしそうに話しました。
2年生は、自分たちでも学校のじまんを見つけよう!とがんばる、というもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 みんなでパフォーマンス 三宅太鼓】4

三宅太鼓は、口ずさんで覚えることができたり、
身体の動きを大きくして音を出したりするなど、
児童が楽しんで音楽を学ぶことができます。
他の児童との協働パフォーマンスである三宅太鼓は、
「感性を働かせ、他者と恊働しながら音楽表現を生み出していく」
という学習のねらい、そのものですね。
画像1 画像1

【4年生 みんなでパフォーマンス 三宅太鼓】3

小学校音楽科学習指導要領には、こう書いてあります。
「感性を働かせ、他者と協働しながら、音楽表現を生み出したり音楽を聴いてそのよさや美しさなどを見いだしたりする」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 みんなでパフォーマンス 三宅太鼓】2

三宅太鼓とは、伊豆諸島三宅島の神事・芸能で演奏される
太鼓のリズムと、その独特な奏法のことです。
その音楽の構成と腰を低く落とした演奏スタイルによる
パフォーマンスがとても魅力的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 みんなでパフォーマンス 三宅太鼓】

休日なので、これまでご紹介できなかったものを順にご紹介します。
まずは、4年生の音楽の授業。
コロナで声を出すのが難しかったので、この時期太鼓は大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日金曜 植物のびっくりヂカラ】2

画像1 画像1
今度は5年生です。
あ、こんなところに火曜日に食べた
「とくれんプデナーオレンジ80」のカップが!
発芽が楽しみ〜〜。

「とくれんプデナーオレンジ80」についてはこちら。
→→→ https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

画像2 画像2

【3日金曜 植物のびっくりヂカラ】

今度は2年生の教室。ぜひめくって中身をご覧ください。
びっくりしても知りませんよ。
画像1 画像1

【3日金曜 サカナの目ヂカラ】

画像1 画像1
3年生のカラフルな作品が掲示されました。
何せ目ヂカラが尋常ではありません。
小さな大作家。作品のパワーを感じます。
画像2 画像2

【3日金曜 さわやかな朝の一コマ】2

画像1 画像1
1年生が体育館入り口に並びました。
カギの到着を待っているところです。

さあ、行きましょう!
画像2 画像2

【3日金曜 さわやかな朝の一コマ】

画像1 画像1
今日もお天気が良かったですね。
さわやかというより、そろそろ夏の匂いがしますね。

この時期朝恒例の水やりシーンです。
画像2 画像2

【3日金曜 五常洋品店 新入荷続々、どうぞご来店ください】2

上段;新入荷の黒の長袖
下段;ますますラインナップが充実するハンカチタオル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441