最新更新日:2024/06/19
本日:count up177
昨日:243
総数:230444
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【2学期の児童シリーズ オムニバス】45 最終回

ここまで計45回、2学期の子どもたちの活躍を振り返って来ました。
そこで感じたことは、、、、全然振り返りが間に合わないことです。
ここに至ってまだ11月初なんですから。
ちょっとこの連載で終業式まで行くのは無謀でした。
そこは新年のお祝いに免じてお許しください。
今年も、子どもたちのベストショットをお届けしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】44

休み時間。そんなに長い時間じゃありません。
とにかく遊びもしっかり、密度が濃かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】43

この頃になると、1年生が急にしっかりしてきたように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】42

五常小フェスタ&文化祭。

軽く1000人オーバーの大盛況でした。
お家の人や、地域の人のおかげで、みんな楽しんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】41

1年生。秋の金曜日の午後。
やわらかな日差しの中で、上靴を洗う練習をしました。
来週月曜、乾いていると良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】40

6年生の修学旅行。中身がとても濃い二日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつり、無事終了しました」9

画像1 画像1
 

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】8

画像1 画像1
「かさ」 は低くなりましたが、まだまだ中は燃えているようです。
時折り、竹の爆発音が聞こえて、そのたびに歓声が上がります。

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】7

5分くらい?あっと言う間に、第二弾をくべます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】6

点火!
子どもたちは見事お役目を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】5

間も無く点火!

着いた!子どもたちが静々と進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】4

大人が総掛かりで。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】3

フォトセッション!

「こうやって、こう上げて着けるんだよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】2

 点火担当の子どもたちが進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日日曜 とんどまつりがはじまりますよ!】

最初曇り空だったんですが、みるみるお日様が出てきました。
11時から点火、お近くの方はどうぞ急いでお越しください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】39

2年生。話し合い学習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】38

5年生の家庭科、エプロンの製作。
完成したエプロンは、1週間の期間限定でしたが、
給食当番の時に着用していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】37

これは、4〜6年生のクラブ活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】36

通常モードに戻った学校。
6年生の話し合い学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期の児童シリーズ オムニバス】35

戦いを終えたさわやかな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441