最新更新日:2024/06/19
本日:count up112
昨日:243
総数:230379
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】3

さあ、校門を出ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】2

バディを確認した後は、出発式の先生のお話。
今日のめあては、
マナーを大切に、ルールを守り、街の様子を知る

いつもは乗車前にアルコール手指消毒をするのですが、
雨のためピロティで先に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生校外学習 行ってきまーす!】

3年生が教室を出て、体育館下のピロティに集まりだしました。
多少の雨もなんのその、秋の校外学習に気分は上々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日木曜 3年生の校外学習 まあまあのお天気です】

曇り空の枚方市。午前中の降水確率は20%。
小雨がありそうですが、暑くなくまあまあのお天気です。

ついでに飼育小屋をのぞきました。
茶々丸は、お食事タイム。近づくと、うっとおしそうにされました。。。
ポッポは、いつもとおなじく悠然と構えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編7

1年生は、正直わけわかってない子もいるとは思いますが、
石拾いにすっかり夢中です。
集中して作業しているとだんだん心地よくなってくる。
これは大人にもありますよね。
前編は、ここでおしまい。後編では石拾いの謎ときはあるのでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編6

はて、毎年運動会前に石拾いをするのですが、
毎年結構大きな石が発見されます。
誰かが持ち込んでいるわけではなさそうです。。。
この謎は、別の時に話題にすることにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編5

子どもたちは、並んでいる時には少々ゆるんでいたのですが、
開始するやいなや、獲物をとらえるハンターのように動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編4

さあ、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編3

石拾いは、ご想像のとおり、運動会及び準備期間では特にハッスルプレーになるため、ケガの防止が目的です。
先生からのオリエンテーションの後、開始します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編2

さわやかな秋空。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 運動会準備 石拾い】前編1

今日は、朝学習(オビタイム)を変更して、
運動会準備の石拾いをすることになりました。
8時30分までに各学年順番に運動場に集合します。
ちょっとウキウキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】8

画像1 画像1
カンボジア・プノンペン日本人学校との特集、ここで前編が終了です。
実は、4年のクラスごと3回行う予定で、
最終回は、明日20日に行われます。
台風14号の影響が少ないことを祈るばかりです。
画像2 画像2

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】7

iPadのカメラでカンボジアと結んでいますので、
しっかりカメラを見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】6

こちら側からも、感想と質問を投げかけます。
最初は緊張したけれど、日本のトゥクトゥクも
徐々にエンジンがかかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】5

ちなみに マンゴーは、1こ25円くらいだそうです。

次は、児童によるカンボジアの紹介です。
カンボジアの世界遺産
食べ物 フルーツ 交通 などなど

児童は、しっかり準備してきています。
一時帰国した京都の児童とも結びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】4

アイスブレイクのクイズが続きます。

赴任した先生の通勤手段はなんでしょう?
リニア
自転車
電車
トゥクトゥク 正解は、、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】3

このうち、カンボジアに「無いもの」はどれでしょう?

正解した児童は、なんと一人だけでした。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】2

同じ4年生の児童との交流です。あちらは九人のクラス。
現地の児童、ダブルの児童、日本から赴任した家族の児童。
さまざま在籍する国際クラスだそうです。多様性が素晴らしいですね。
まずは、プノンペンの児童の仕切りでスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 4年生 こんにちは!カンボジア日本人学校】

今年、本校からカンボジアの首都プノンペンにある
日本人学校に赴任した、優秀な先生がいます。
そのプノンペン日本人学校とオンラインで結んで協働学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月12日週 5年生の算数 偶数とは?奇数とは? 定義と論理が大事】2

画像1 画像1
小学生の算数は、中学生の数学につながっていきますからね。
5年生が小学生算数の山場、がんばって〜〜!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441