最新更新日:2024/06/19
本日:count up194
昨日:243
総数:230461
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】15

この可愛らしさにうっとり。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】14

やさしく、やさしく。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】13

これ、はずして〜〜〜

オッケーっ!お安い御用だよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】12

優しく、そおおお〜〜〜っと土を触っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】11

もう、額を寄せ合って、無我夢中というか、一心不乱というか。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】10

みんなが、みんなのお世話役中。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】9

お花を植えるお世話中。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】8

入れあいこしていますね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】7

土入れ現場に戻りました。
まあ、、、なんでも楽しそうにやってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】6

中庭にセットした後は、これまた愛しそうにお水をやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】5

どんどん土を入れていきます。

こちらは、まだ待機組。混み合うので、順番を待ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】4

嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】3

朝イチに、2年生みんなで猫車と土をセットしました。
順番に、各々土をスコップで入れます。

「こーちょーせんせー、土はこれくらいでいーかなー?」

「オッケー、オッケーっ!ばっちりだよっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】2

土を入れておくこの手押し車を、「猫車」、通称「猫」ともいうそうです。
なんで「猫」なのか、、、さっっぱりわかりませんでした。
もし知っている方は、校長までお知らせください。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】2

新一年生入学式のために植えるそうです。
2年前、自分たちもそうして迎えてもらったものね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 2年生 新一年生のためにパンジーを植えたよ】1

朝イチ機材がセットされました。
おひさまが出て、少し明るくなってきた2時間目、
2年生が大挙してワイワイ中庭に出てきました。
前は雨で延期になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ごじょっ子たちの活躍 3年生 西優真さん】

画像1 画像1
画像2 画像2
↑↑↑数々のトロフィー!

うれしく、大きなニュースが入って来ました。
11月27日、北河内の空手大会で、3−1の西優真さんが、
組み手で優勝、形で第3位(銅メダル)に輝きました。
いやあ、組み手、形の両方とは、すごいですね〜、
才能あるなあ、おめでとう!

このように、ごじょっ子たちの中には、
学校以外でも大活躍している人がいます。
そういう活躍もこのブログで取り上げていきたいと考えていますので、
保護者の皆さま、ぜひ写真と情報をお寄せください。

※お顔、お名前とも掲載して良いかどうか、どちらかにするかなどもお知らせください。
担任経由、直接校長へ、「ブログ提言意見コーナー」など、どれでもOK!

【 先週の6年生 音楽 ビートルズ楽曲のヒミツ】2

そして先生は、児童のどんな考え、理由でも、良く考えたこと自体を褒めています。

レリビーの紹介では、ポールの亡き母とのエピソードで興味を引きつけます。
最初の問いは、ポールがソロで入っている時、
あと三人がなにをしていたのか?コーラスは二人。
果たしてその時、リンゴはなにをしていたのか?

楽曲を何度も繰り返し聴きながら、徐々に全貌がわかって来て、
最後の問いをピタリと当てる子どもも。
子どもたちは興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 先週の6年生 音楽 ビートルズ楽曲のヒミツ】

今日の音楽はとてもスリリングな授業展開でした。レリビーの反復と変化に焦点を当て、音楽構成の工夫があることに、自然に気づかせるもの。

子どもたちは、60年前に生まれたビートルズのこと、ほぼイメージついていません。
しかし、知らない楽曲の工夫のついて、単なるあてづっぽうにせず、音楽の展開から根拠を探させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の4年生 図工作品 運動会でがんばったわたし】3

画像1 画像1
すうぐ、誰だかわかりますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441