最新更新日:2024/06/19
本日:count up106
昨日:243
総数:230373
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【21日水曜 今日のおまけネタ はしパン】

食パンの「端(はし)パン」

「端パン」とは、1斤の食パンを一食分づつカットした時に出る両端のこと。
今までは児童に提供されず事業者が取り除き処分していましたが、
食品ロス削減を学ぶため、今日21日から「端パン」の提供を始めます。
学級では、希望する児童に提供されます。

「端パン」は、「中パン」よりも歯ごたえと風味があって、おいしいんですよね。
私校長は、週末パン屋さんに行く時、売っていれば必ず買います。1枚10円くらいでしょうか、人気あってすぐ売り切れるので、1家庭1袋(3枚)までしか売ってくれません。こんな美味しいものが今まで廃棄されていた???児童は、気付き、驚き、よろこぶのではないでしょうか、楽しみですね。またレポートします。

9月21日から 中学年サイズ14枚あたり2枚程度

※追伸 端パンを食べた1年児童にインタビューしました。
「硬くてモゴモゴして、食べにくい〜」
・・・まだまだ若いな。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 歯にシミるー 冷凍みかん】2

今日は、海外から帰国の転入生が初めての給食でした。
口に合うかな〜と心配していましたが、しっかり食べてくれたようです。
よかった〜。
転入児童は、ほとんど日本語が話せず、英語でのコミュ二ケーションです。
担任の先生は、英語で話しかけたりiPadを使ったり工夫をしています。
グループで、英語で自己紹介をしたそうです。どんな遊びが好き?
運動は何が好き? 走るのが大好きだそうです。
そこで休み時間には、先生を含めて鬼ごっこをしました。
また席の近くには、幼稚園の頃から英語を習っている児童がいたりして、
クラスメートみんなでしっかりフォローしていました。
帰りには、学校が楽しかったと言ってくれたそうです。
よかった〜。
先生、みんな、グッジョブ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 歯にシミるー 冷凍みかん】

昨日続いて、歯に関係する話題。
枚方市は、何かわかりませんが、みかんが、とりわけ、冷凍みかんが好きなんですよ。
え〜?! 今日は、冷凍みかん!!
涼しくて、なかなか冷凍みかんが解けません。
一番最後まで置いていたのですが、まだ凍っていました。
おじさんの歯には、大層しみる〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日火曜 ひじきこそ 長生きの秘訣】

何かと忙しくしてしまい、この時間まで更新できておりませんでした。

さて、給食だよりによると、ひじきは生の時は茶色で
干しひじきになると真っ黒になるそうです。
カルシウムが豊富に含まれていて、骨や歯を丈夫にしてくれます。
ですから、ひじきを食べると長生きができるそうです!
しか〜し、給食だよりに「長生き」って言われても、
こどもにはピンときませんね。
でも、8020運動がありますね。
80歳で二十本、自分の歯があるようにしよう、というものです。
確かに、80歳が近づいてから歯を大事にしようと思っても、時すでに遅し。
子どもの頃からの積み重ねですね。
児童は、意外にもひじきは好きで、よく食べるそうです。
ご家庭で、よくお気遣いされているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日金曜 玄米ごはんと大好きなチキンカレー】サービスショット

画像1 画像1
コーンの黄、にんじんの赤、チンゲン菜の緑。
信号ですね。彩が良いですね。

やっぱり、チキンカレーライスの方が美味しく食べられます。
画像2 画像2

【16日金曜 玄米ごはんと大好きなチキンカレー】

今日は玄米ごはんです。
しかし子どもたちは、白米以外はあんまり好きではないようです。
(玄米は少しだけしか入っていないのに、、、)
歳を取ると、玄米や雑穀入りごはんが好きになるのは不思議ですね。
そこで、子どもたちが大好きなカレーと組み合わせて
玄米ごはんを食べさせてしまおうという試みとみました。
でも単にその勢いで食べてしまっても、キライを克服することにはなりません。
これをきっかけに、興味を持って食べるためには、お家との連携が必要です。
ぜひ今日、今日の玄米ごはんどうだった?と聞いてあげてください。
↓↓↓大好きなので、カレーの盛りがいつもより大きく、ヒコぼしくんが隠れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日木曜 おいものおこわがほんのりあまく】

「おこわ」はモチ米を蒸して作ります。
今日のパートナーは 秋の味 さつまいも
ほんのりあまくもちもち ほんのりあまくもちもち 
を楽しむことができました。

一つだけ?を
おいものおこわは、小おかずの扱いです。
主食は、アップルパンなんです。
これもほんのりあまくてもちもちです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日水曜 麻婆どんぶりとゼリーのサービスショット】

せっかくなので、麻婆豆腐をごはんに載せてみました。
やはり、こうして食べる方がおいしい。。。

ゼリーをお皿にあけてみました。こんな感じです。
こんにゃくゼリーと違い粘り気はなく、
ズルん、と出て舌の上で溶けていく感覚です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日水曜 ミソ無し麻婆豆腐 どうリカバリーする?】

保護者にミルメールでお知らせしたとおり、今日からしばらくの間、
ミソの使用を取りやめ、他の調味料等で味付けを行います。
このピンチに、枚方市おいしい給食課はどう立ち向かうのか?!

結論から言いますと、、、アレ、麻婆豆腐、見た目変わらないんですけど。
一口含んでみましょう。あ〜〜〜〜なるほど。
確かにミソが醸し出すコクはやや不足してる感はありますが、
ほぼほぼいつもの味にかなり近いと思います。
恐るべしおいしい給食課。
児童も言われないと気づかない(言っても気づかない?)、
かもしれません。ぜひお家で聞いてみてください。(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日火曜 ホキとジュリエンヌ 優雅にダンス】

今日のメイン、ホキはニュージーランドからオーストラリアの深海
200〜700メートルにいる魚です。
白身で淡白、よく「白身魚のフライ」や「フィッシュバーガー」に
使われるそうです。
名前は聞きませんが、意外に馴染みのある魚ですね。
今日の料理は骨もありませんし、どんな調味料にもバッチリ合うので、
魚は?の子どもたちも美味しく食べられるのではないでしょうか。

ジュリエンヌスープ。
優雅な名前だなあと思っていましたら、おフランス語でございます。
ジュリエンヌとは、薄切り、細切りの意味で、
野菜を薄切りにしているのでたくさん食べられそう。
消化にも良く、体にやさしいスープですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日月曜 関東煮 うずらの卵 アレルギー対応食】3

卵のアレルギーは近年多く、ほとんどの学級で対象児童がいます。
それだけに、誤食の防止にはとても注意しています。

今日は「ゆかり」が出ましたので、サービスショット。
ご飯の白に、紫があざやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日月曜 関東煮 うずらの卵 アレルギー対応食】2

上段;対応食
中段;通常食
こうしてみても、うずらの卵以外は見た目は変わりません。
もちろん、味はどちらも最高に美味しいものです。

あ、うずらの卵の分だけ、左の盛りが大きくなっています。
(ちょっと加減を間違ったかも。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日月曜 関東煮 うずらの卵 アレルギー対応食】

今日は、卵アレルギーの対応食を用意する日です。
一人分ずつ写真のような保温器で供されます。
アツアツですよ。
給食室では、黄色の番号札と引き換えに、校長から担任へしっかり手渡されます。このようにして、誤食を防ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日金曜 明日はお月見 お月見ダンゴをほおばります】

枚方市おいしい給食課によると、今日のお団子は関東風。
他に関西風のお団子をこしあんで包んだものなどがあって
地域地域で、里いも、新米、柿、栗など月に見立てたその土地の農作物をお供えするのが風習だそうです。
写真のみたらし団子、どうですか?テリがすごいでしょう。
給食後の児童に聞くと、
私は七つ食べた!、私は八つ!とマウント合戦になっていました。。。
おかわりの争奪戦だったようです。

※お月見汁の、かまぼこ。わかりますか?うっすらウサギのカタチが、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 焼きビーフン?いえ、野菜いため】

このメニュー「野菜いため」の時にいつも話題にするのですが、
どう考えても私の中で、これは「焼きビーフン」だと思うのです。
でも、いつもおいしい給食を作ってくれる枚方市おいしい給食課が
これは「野菜いため」と言っているので、いたし方ありません。。。

この「野菜いため」の特徴は、おしょうゆ、お酒、しょうがに加え、
お砂糖が入っていること。これは子どもたちが大好きな味ですね。
私も大大大好きです。(心なしか、盛りが大きくなっています)

今日は、カルシウム豊富なミニフィッシュがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 やっぱり 夏野菜のかきあげ はおいしい!】3

画像1 画像1
せっかくの機会ですので、
美味しい美味しい玉ねぎのおつゆに、
夏野菜のかきあげを載せてしまいました。

時間が経ってもカリッとした食感を保つのは、
ご家庭では難しく業務用の揚げ器具が必要とのこと。
それを惜しげもなく、玉ねぎのおつゆに投入して、
ひたひたにしてごはんと一緒にほおばります。

すみません・・・もうサイコーです。

【7日水曜 やっぱり 夏野菜のかきあげ はおいしい!】2

はい、これが全体像です。
この玉ネギがふんだんに入ったおつゆが美味いんですよ。
玉ねぎの値段がそこそこに戻って良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 やっぱり 夏野菜のかきあげ はおいしい!】1

今日は、待ちに待った夏野菜のかきあげ。
アレルギー(桜エビ)対応食を用意しています。
検食は、通常食と対応食の二つともいただきます。
(役得と言えばそうなりますかね。。。)

中段;一人分は、こんな容器に入っています。

下段;左が通常食 見た目もそう変わりありません。
もちろんどちらとも おいし〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 夏の野菜を食べやすくラタトゥイユ】

ラタトゥイユは、フランスの料理で野菜の煮込み。
トマト、玉ねぎ、なす、ピーマンなどの季節の野菜をかき混ぜながら
煮込むところに名前の由来があるそうです。
語感がおっしゃれ〜ですね。
ふだん野菜が苦手という児童も、ミートボールのソースになっていれば、
パクパク食べざるをえませんね。
今日は、レタススープがアツアツです。
最初に一気に飲み干すと、じわ〜っと胃にしみていくのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日月曜 あらためて梅のチカラはすごい】

今日は、朝から日差しが「真夏」でした。
登校指導をしていて、おデコがジリジリと焼けるのがわかります。
暑い時は特に、「マスク外して行こう〜」と声をかけますが、
今日はさっとマスクを外す児童が多かったように思います。
夏は行きつ戻りつですので、まだまだ体調管理を大切にしたいですね。

給食だよりに梅の効用についてのことわざが載っていました。
「梅はその日の難のがれ」
七五調ですので語感がリズミカルで良いですね。
食べると疲労回復に効果がある梅。
子どもは好きキライがあると思いますが、
できるだけ食べられるようにしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441