最新更新日:2024/06/26
本日:count up247
昨日:247
総数:232181
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日水曜 中華まつりホイコーローとコッペパン】

これまでも、ホイコーローにパンを合わせていたように記憶しています。
なぜごはんで無いのだろう。。。一生懸命考えていたら、先ほど思いつきました。
これは、、、パンにはさんで食べてくれ、というメッセージではないかと。。。
、、、今度試してみます(覚えていたら)。

今日はフルーツポンチもありました。
春っぽい明るいデザートで、ウキウキしますね。
配膳室は、ホイコーローとフルーツポンチが混ざった匂いがして子どもたちがざわついていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 7日火曜 菜の花の天ぷら 春の和定食】

春の和定食、みどり、オレンジなど、
色とりどりの菜の花の天ぷらがメインです。
「ぶどう豆」は、大豆を甘く煮たもの。
(名前の由来ははっきりしません。。。)
定食のオプションで、みそ汁に替えておうどんだったらいいのにな。
天ぷらを載せて食べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 6日月曜 ムラサキいもチップス!】

この日は、雪害で滞った牛乳の代わりとして、
ムラサキいもチップスが届きました。
何か、ごほうびをもらったみたいでうれしくなります。

さらにこの日は、ジャムがついています。珍しいですね。
たまに食べると、いちごジャム、いけますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食2連発 6日月曜 和風スパ!】

この、少しぶよっとしたところが、
いかにもなつかしい給食の味なんです。
もちろん校長の小学生時代は、
和風スパなるハイカラなものは無かったですけれども。。。

今日は、ひじきサラダもスパ、パンにぴったり合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日金曜 はっきり言いますね 今日はノリのおまけついています】

画像1 画像1
今日は、新メニュー 「炒めたくあん」の登場。
えっ!たくわんを炒めるの、、、勘弁して!と思った方。
枚方市おいしい給食課は、美味しいものしか出しません!

たくわんの千切りと切り干し大根(どっちももとは大根!)を おさとう・おしょうゆで炒め合わせました。これ、たくわんっぽさがなくて、薄味でおいしい〜〜〜っ!
ぜひレギュラーで出てほしいですね。

今日は、雪の害で給食が止まった時の代替でおノリがついています。
画像2 画像2

【3日金曜 はっきり言いますね 豚じゃがです】

画像1 画像1
日本がほぼ真っ二つに割れる肉じゃがの牛豚論争。
関西地方含む西日本は、ほぼ牛派の支配地域です。
そういうことで、あえて「豚じゃが」と表示したのでしょう。
そうしないと、だまされた〜っ!という文句が。。。
(児童からは出ませんけれどね、美味しいし)
画像2 画像2

【2日木曜 桃の節句の行事食 ひなまつりのごちそう】2

おつゆの花びらの形をした かまぼこがオシャレでしょう。

こんな感じですし飯にのせて、少しずつ混ぜながら食べます。
色みと違い、薄味なんでご飯によくあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2日木曜 桃の節句の行事食 ひなまつりのごちそう】

今日は、すし飯になっていまして、
ちらし寿司の素を混ぜていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 大豆の豆乳みそスープだって!】

初めてのメニューかな?豆乳と大豆とみそがかぶっていてユニークだなと思っていたら、枚方市給食コンテストで伊加賀小の6年児童が考えてくれた献立でした。
おいしかった〜!さすが入賞作品です。

今日は、パーカーパン(1年生いわく、ぱんパカパーン)でして、ハンバーグをはさんで食べます。こどもたちは、ハンバーガーが大好きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441