最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:145
総数:232749
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週の2年生 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】1

こちらは、2年生の教室です。
この時間は、All English でもけっこういけます。ノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食の時間に先生の自己紹介 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】

給食の時間に、ネイティブの先生が英語で、
教頭先生が日本語で放送しました。
聞き取れた児童も多くいるのではないでしょうか。

1年生の教室横には、先生から大きなメッセージボードが出現!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の4年生 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】5

画像1 画像1
いえ〜〜〜い!
画像2 画像2

【今週の4年生 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】4

クイズが全て終了し、画面に得点ランキングが表示されました。
TOP三人が表彰され、先生の前に、、、
先生からのプレゼントを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の4年生 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】3

先生が、好きなジブリ作品はなんでしょう?
それは、、、
ナウシカ!

では、好きなポケモンは、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の4年生 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】2

正解が発表されるたびに、やった〜っ!わ〜っ!きゃ〜っ!

結構いけてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の4年生 Hello! ネイティブの先生がやってきた!】

今週月曜から2週間の予定で、ネイティブの先生が来てくれました。
各学年の授業を受け持ってくださいます。
日本語は、ほとんど話せないそうで、職員室でも、
皆にわかる英語で自己紹介してくださいました。

英語でクイズタイム!タブレットに次々問題が表示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食を食べよう3連発の3 サトイモのチカラ】

今日は、「中華おこわ」と「アップルパン」です。
(炭水化物と炭水化物 家庭科的にはNGですが、給食は1w単位で考えています)

給食だよりによると、
中華おこわのサトイモには、独特のぬめりがありますが、
この成分は、ガラクタンとグルコマンナンという食物繊維で、
おなかの調子を整えてくれます。

故郷福岡のお正月料理に「がめ煮」があります。
ここにたっぷりとサトイモが入っているのは、
そういうことだったのかと。
今は亡き母の「がめ煮」を、懐かしく思い出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食を食べよう3連発の2 みぞれのチカラ】

給食だよりによると、
揚げさばに使われている「みぞれ」
おろした大根が半透明になったところがみぞれ雪に似ています。
みぞれは消化を助けますので、揚げ物と一緒に食べると良いですね。

年末年始、どうしても食べ過ぎます。
以前はお正月2日の朝は、ブリの塩焼きを、
たっぷりの大根おろしで食べていたのを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食を食べよう3連発の1 ビーツのチカラ】

給食だよりによると、
ボルシチに使われるビーツには、スゴイ力があるそうです。
まず、ボルシチを赤くするのは、ビーツ。甘酸っぱいお味です。
そして、ビーツは、体内の塩分量を調節してくれるそうです。
寒いところは塩分過多になりがち。優れものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編47

画像1 画像1
いかがでしたか?美味しそうでしょう。
今回は、2時限の密着取材をしたので、
全47回、たっぷりと子どもたちの活躍をお届けしました。

食べている教室を訪れると、
「うんめえええええ〜〜〜っっ!」
「いくらでも食べられるわ〜〜」
さっき給食を食べたばっかりなんですけれどね。
自分でこしらえたご飯とお味噌汁は別腹なのね。
子どもたちはすごくやる気に満ちています。
ぜひ、お家でもオーダーしてあげてください。
ホント、良いお味でしたよ。

家庭科の先生からは、「明日も別の組がありますんで〜〜」
。。。翌日実習の最中に訪問はしましたが、取材は控えました。
最近、写真とブログの消化不良をしておりまして。。。すみません。。。

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編46

「これどうぞ、校長先生のぶん」
「え〜〜っっ!いいの〜〜?ありがとう!」
丁寧にラップをかけてくれていました。涙涙涙
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編45

大事そうに、作品の写真を撮っております。。。
そうだよね。一生懸命につくったもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編44

今日2回目の「いただきますっ!」

「うんめえええええ〜〜〜っっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編43

しっかりよそい終わりました。

静々と。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編42

どわ〜。豪快にいこう!

少しご飯粒がこびりついちゃったね。
しばらくお水に浸けて、洗いやすくしよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編41

はい、しっかりラップをかけていこう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編40

先生から
「鍋のお汁は全部よそっていくよ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編39

ここからは急ピッチで進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生の調理実習 打倒炊飯器 鍋には鍋の良さがある】仕上げ編38

おお、まさに、どんぶりメシだ。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441