最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:214
総数:225776
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【24日金曜 アレルギー対応食 インゲン豆のクリーム無しスープ】

今日は、インゲン豆のクリームスープの乳・生クリーム除去食を用意しています。
混ざるミスがないように、別室で安全に調理しています。

こんな容器に入っていまして、教室で配膳するまで温かいまま運ばれます。
(校長から担任の手に直接渡してミスを防ぎます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参加無料「FCティアモ枚方 市民応援DAY」参加者募集

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】6

画像1 画像1
そして、みんなが笑顔になれるように。

これらの訴えは、我々教職員の抱く課題と全く同じです。
子どもたちは、答えのない課題・問いを自ら立て、
その解決・改善に具体的に挑戦しようとしています。
今回さらに驚いたのは、候補者が16人も出て、中でも4年生が多かったこと。
この子たちに未来を任せれば大丈夫だと確信しました。

今回大激戦となった児童会選挙。
投票は本日24日(木)の4時間目。国・地方自治体に先駆けて「電子投票」を行います。
画像2 画像2

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】5

みんなでできることをやろう。

他の学年と交流して。

運動会や児童会まつりで一つの目標に向かえるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】4

居心地の良い教室にするには?

学年関係なく、みんなの意見を聞いて。

自分たちのことは、自分たちで決めよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】3

学校に行きたくいないと思う時、ありませんか?

安全に安心して通える学校は、どうしたらできる?

全校児童が一致団結するには?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】2

各候補は、あるべき学校の姿を、しっかり訴えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 児童会役員選挙 選挙運動】1

この日は、会長(6年)、副会長(5、6年)の選挙運動日。
4〜5年の各教室を回って、「清き1票を私に」と呼びかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 4年生のお祝いビデオ撮影 祝卒業】

画像1 画像1
各学年では6年生を送る会のビデオを撮影しています。
ここのクラスでは、この黒板をバックに撮影されるのでしょう。
画像2 画像2

【22日水曜 今日は新メニュー、韓国料理まつり】

今日は、すごいなと思います。
枚方市おいしい給食課の皆さんがんばりました。
ヤンニョムチキン、ナムル、わかめスープとおさえてきました。
ヤンニョムチキンは、新メニュー。
とり肉に衣をつけて揚げ、甘辛いタレをまぶしたものです。
大人には少し甘いかなと思いますが、
子どもには、大大ダイスキな味でしょう。
給食だよりによると、「ヤンニョム」とは韓国の合わせ調味料。
家庭によって様々な味があるそう。
いろんなバリエーションのものを食べてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 1年生の国語 みんなでスイミーのおはなしかいをする】3

よくできましたね!先生が児童をねぎらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 1年生の国語 みんなでスイミーのおはなしかいをする】2

さっと手が上がり、さっそうと登壇します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 1年生の国語 みんなでスイミーのおはなしかいをする】

自分の言葉で発表してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 児童集会 こんなところだったのか、キンチョーしたあ】2

テレビのスタジオみたいに思ってくれていると感じます。
あ〜キンチョーしたあああ、という児童も。
全校児童の前に出るのもキンチョーしますが、
静寂の中カメラに向かってしゃべるのも、また違った味わいがあるのでしょうね。
皆の将来が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【先週の児童シリーズ 児童集会 こんなところだったのか、キンチョーしたあ】

いつも校長室から配信する児童集会。
子どもたちが、入れ替わり立ち替わり司会者や発表者を務めてくれます。
この子は、ずいぶん練習してきてくれたんだな、とわかります。
この発表をキッカケに、さまざまなことに積極的になったような児童もいます。
嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 5年生の体育 バスケットボールは人気ですね】4

画像1 画像1
なんで正座しているの?と尋ねようと近寄ったら、ハイっピース!撮ってえ!

「いやいや、先生はさ、みんなの自然な感じをさ、ブログに載せてやね、、、」

と、、、全く児童は聞いておらず、ポーズをとり続けておりました。
画像2 画像2

【21日火曜 5年生の体育 バスケットボールは人気ですね】3

画像1 画像1
バスケ苦手やねーん、、、という児童もいれば、
校長先生、これできる? オレできるよ、習ってんねんっ! と誇らしげにドリブルする児童もいて。
画像2 画像2

【21日火曜 5年生の体育 バスケットボールは人気ですね】2

遠くから3枚写真を撮って、とりあえず引き上げようとしたら、ある児童からもっと近寄って取材せな!とお叱りを受けました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 5年生の体育 バスケットボールは人気ですね】

体育館から、足音と歓声が聞こえてきました。
バスケットは人気ですし運動量が多いので冬のメニューには良いですね。

おっと惜しい!どうもシュート体勢に入ったらブロックはしないルールのようです。
そうですね、シュート体勢のときはヒートアップしますのでファールが増えますものね。
そもそも、なかなか入らんし。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 3年生 図工 今日は木の幹を仕上げる、その時のコツは、、、】

先日からの課題の中盤戦に入っています。
先日は、新聞紙で太い幹を作り、それを用紙に書き写し、自分の発想するものも書き入れました。今日は、木の幹を絵の具で仕上げます。
その際の注意点とコツを、先生が実演しています。

普段にぎやかな3年このクラスですが、今日は息をのんで先生の一言ひと言を聞こうと集中しています。
説明が終わると、おお〜っというため息のような声が出ていました。

いつもと机の向きが違うところが面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441