最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:214
総数:225783
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【21日火曜 6年生 の国語 君たちに伝えたいこと】

こちらの6年生は別のクラスです。
6年間の国語も、クライマックス。
こういうメッセージ性が高いテーマが設定されています。
単元の時間は、4時間です。ここから課題文を読み解いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 6年生 最後の合唱で6年間積み上げた思いを伝えよう】3

画像1 画像1
語るように歌う。
まだ完成度を言うのは早いかもしれませんが、卒業式にあわせて仕上げてくるはず。
当日が楽しみです。
今年も、ご来賓をお呼びするのは控えることになりました。
でもこの時期の学校名物。音楽室は校門に面していますので、保護者・地域の皆様はぜひ聞きに来られてください。

画像2 画像2

【21日火曜 6年生 最後の合唱で6年間積み上げた思いを伝えよう】2

児童による二つの輪は、アルト、ソプラノパートです。

どうですか、この手の指先がピインと伸びたさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 6年生 最後の合唱で6年間積み上げた思いを伝えよう】

音楽室から発する卒業の歌が校内に響く季節になりました。
(校長室は、音楽室の真下ですので、振動?がズンズン心に刺さります)
3月17日の卒業式を控え、その時に歌う「旅立ちの日に」の練習がなされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 4年生の理科 金属の温まり方を考察する】2

画像1 画像1
温めるとどうなるのか、予測を立てて実験に臨みます。
理科の実験では、真剣さを欠くとそれなりのリスクを負うことになります。
そうならないよう、事前の学習が大切なのです。
画像2 画像2

【21日火曜 4年生の理科 金属の温まり方を考察する】

画像1 画像1
1時間目から、ピーンと緊張した空気がありました。
今後実験をしていきますので、その準備のための授業ですね。
ワークシートに書き込んでいきます。
画像2 画像2

【21日火曜 和風ダシがしっかりきいたカレーうっどーん】

こんぶと削り節のダシがしっかり効いていて、今日も美味しく仕上がっています。
枚方のカレーうどんは大好きなのですが、焦ってすすると服を汚しますので要注意です。

今日は、職員室の食缶、配膳室にある児童の食缶とも史上最高の重さでした。(毎日品出ししているからわかります)
ひょっとしたら、よその学級閉鎖が関係しているのかも知れません。
入荷した食材は保存できない物もありますので。
そこで、検食では「ひこぼしくん」が隠れるくらい盛ってみました。。。

デザートは、りんごの缶詰め。缶詰めということでシロップ漬けを想像していたのですが、甘さがおさえられていて大人も美味な一品でした。
全体を見ると、カレーうどん、パン、ささみキャベツ、りんごというバラエティに富んだ献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 4年生の音楽 スタッカートに素早く反応せよ!】

画像1 画像1
椅子取りゲームではございません。
曲中、スタッカート(一音一音切り離して短く演奏)を使っているところで、素早く立ち上がるというお題です。

まあ、写真では余計にわかりにくいですね。。。

画像2 画像2

【20日月曜 5年生のオビタイム ガンバッテマス】

「漢字テスト 用意 5秒前、、、はじめ」
先生の言葉は物静かで穏やかなのですが、
子どもたちは、プリントに一斉に飛びつきました。
ガンバッテいますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 1年生 スイミー わたしのすきなところとそのりゆうはね】2

インプットとアウトプットは必ずセット。
アウトプット(言語化)しようとすることで、頭中の考えが整理されるのです。
1年生でも十分できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 1年生 スイミー わたしのすきなところとそのりゆうはね】

スイミーをみんなで読んで自分の好きなところを決めます。
それを理由とともに言語化する作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 6年生の体育 UPはお手のもの】

画像1 画像1
卒業間際の6年生。
体育館でUPする時も余裕ですね。しっかり自分たちで行っています。
画像2 画像2

【20日月曜 5年生 コイルモーターカーの製作】3

楽しすぎて、肝心のコイルをぶわーーっと出してしまい収拾不可能?の児童が出たそうです。。。
。。。ガンバロウ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 5年生 コイルモーターカーの製作】

ワイワイとおしゃべりは相変わらずですが、目の前にキットがあると、話題はここに集中します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 5年生 コイルモーターカーの製作】

1時間目の理科室。
モーターカーを前に興奮したのか、月曜日からテンション高めは良いことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 おまけ 黒糖ビーンズ】

こんな感じです!国産大豆を原材料に、鹿児島製造しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 にんじんシリシリは、回る?】

給食だよりによると、にんじんは夜寝るのではなく、
地中で右回りに回転しているそうです。
へえ〜、初めて聞いた〜!
なんで回るの?
なんで右回り?
なんで夜?
なんで?なんで?
と調べてみたのですが、少し調べただけでは良くわかりませんでした。
どうも地上の葉っぱも回っているらしく、
新しい葉っぱにも良く陽があたるように回転しているのではないか、
ということなのかも。どなたかご存知でしたら教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日は児童会役員選挙 立候補16名 まれに見る大激戦】6

月曜に放送であいさつ、児童全員で毎週遊ぶ。
やる気元気勇気、みんなで協力ギネス世界記録に挑戦。

大激戦で注目の児童会役員選挙。
公約が出揃いました。読んでいると感動で涙が出ますね。
選挙運動は22日、投票は決戦の金曜日24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日は児童会役員選挙 立候補16名 まれに見る大激戦】5

困ったことや不安のない安全安心な学校。
より楽しく快適な学校。
無理せず、休みと楽しみ。切りかえて豊かな学校。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日は児童会役員選挙 立候補16名 まれに見る大激戦】4

楽しさ、うれしさ、活気よさ。
ダメなところを改善してより良く。
ケガをなくしたい。廊下のルールを守る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441