最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:249
総数:232186
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【5年生 カモンベイベー 話してよ】3

「札」という条件がある方が想像力が発揮されますね。
このゲーム。対戦形式にすると、さらに「時間」と「札」
という限定条件がつき、さらに作品の意外性が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 カモンベイベー 話してよ】2

画像1 画像1
最後の札を一枚替えるだけで、グッと引き締まりますね。
詠人の年齢が5歳くらい上がったような気がするのです。
画像2 画像2

【5年生 カモンベイベー 話してよ】

別のチームの作品です。
かなり、趣が違うことがおわかりでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 5年生 ムーンウォークで君と出会った】3

画像1 画像1
こんなカードゲームです。
対象年齢は8歳からなので、中学年以上なら結構楽しめます。
画像2 画像2

【30日月曜 5年生 ムーンウォークで君と出会った】2

全て一から自由に創作するのもアリなのですが、
限定されると逆に創造力が働くのか、
意外な句ができて面白いのです。
ひと札違うだけで色合いが変わり、ユニークになります。
ぎゃははははは〜〜〜っ!と大騒ぎしながら楽しんでおりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 5年生 ムーンウォークで君と出会った】

先週、今週と校長室に遊びにきたこどもたちが、
人気ゲーム「ゴーシチゴーシチシチ」で遊んでいました。
5と7の札に分かれたカードを使って
即興で短歌を作り、出来を競い合うゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 4年生 ひょうたんとへちまを片づけ】3

高々と。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 4年生 ひょうたんとへちまを片づけ】2

こういう「作業」ですが、みんなでやるからか、
とても楽しそうにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 4年生 ひょうたんとへちまを片づけ】

この日、4年生の学級が、給食室横にある植物栽培のスペースを片付けました。
ここは、数ヶ月前に自分たちでひょうたんとへちまを植えたのですが、枯れて残っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 寒い日に味噌おでんであったまろう】3

さつまいもスティックは、校長は初めていただきます。
歯ごたえがあって美味しいですね。
多分、低学年のことを考慮して、イメージよりも細いスティックになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 寒い日に味噌おでんであったまろう】2

上段が、通常食、
下段が対応食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【30日月曜 寒い日に味噌おでんであったまろう】

今日は、寒い日にピッタリの みそおデーン!
加えて、卵のアレルギー対応食が用意される日です。
↓↓↓こう言う感じでアツアツで供されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 5年生 百ます計算、音読がスタート!】4

集中し前のめりになって、多少姿勢が悪くなっています。
そこは今後の課題ですが、今は集中することが先。

さて、早く正確に丁寧に書けるようになることは大事ですね。
その成果を挙げるためには、
実は正しい鉛筆の持ち方が重要。
今は、5〜10%の児童しか正しく持てません。
漢字他の学習の中で、「持ち方」の再指導をしていつもりです。
そのためもあって、「えんぴつシャープ」を導入しました。
ご家庭でも、一度チェックをお願いします。

えんぴつシャープの使用が可能になりました。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...
えんぴつシャープを可能にした経緯
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 5年生 百ます計算、音読がスタート!】3

百ますの答え合わせ。
これもすごいスピードで行います。
(今後は毎回答え合わせはしません)
そして、間髪をいれず漢字にかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 5年生 百ます計算、音読がスタート!】2

先に百ますが終わったら、もう一セット百ますが用意されていますので、引き続きそれにかかります。
記録し終わった紙は、ファイルにとじます。
そうすると、過去の自分とカンタンに比較できます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 5年生 百ます計算、音読がスタート!】

次は、金曜日の5年生です。
こんな感じで、タイムが掲示されます。
百ますが完成したら、ハイッ!
すると、先生がタイムを言うのでそれを自分で記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 2年生 百ます計算、音読がスタート!】3

まずは、一生懸命に取り組むところから。
昨日の自分と、今日の自分との戦いです。
昨日の自分を越えられたら、勝ち。
やればできる、覚えることができる、
と多くの児童が思ってくれるのが、
徹底反復の良いところです。
まずは、勉強に前向きになるところから。
十分、できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 2年生 百ます計算、音読がスタート!】2

漢字・漢字・漢字!
すぐに答え合わせして、
やったーっ! という児童の声。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 2年生 百ます計算、音読がスタート!】

今度は2年生です。
基本的に、内容的には異なりますが、
全学年同じスタイルで行います。

2年は、10ます計算から始めて、徐々に進行する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週のオビタイム 3年生 百ます計算、音読がスタート!】2

画像1 画像1
朝イチバンの時間。
もちろん基礎基本を徹底的に反復し
定着させることも重要な目的ですが、
この時間を皆が揃って集中し脳を活性化させ、
そのまま1時間目に突入し授業の効果を高めることも大きな狙いです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441