最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:214
総数:225778
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【27日月曜 アレルギー対応 関東煮(ウズラの卵なし)2

せっかくなので、ゆかりをふりかけてみました。
白米の白に、紫が映えますね。

個人的には、この「はるさめの炒め物」が大好きです。
つるっつるで弾力のある歯ごたえ、うす味なのでいくらでもいけます。
許されるならば、一度これだけ大量に食べてみたいですね。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日月曜 アレルギー対応 関東煮(ウズラの卵なし)

今日は卵のアレルギー対応食を用意しています。
対応食は、このようにポットで供されます。
配膳室では、入り口にクラスごとに番号が振られた
黄色のマグネットカードが用意されています。
担任は入り口でカードを取って、交換で校長から対応食を受け取ります。

府内でアレルギー事故事例が共有されますが、
ほぼヒューマンエラーで、それもルール・手順を守っていなかった、
というものが多いですね。
本校では、担任が休みの時でも必ず代替の教員がいないと食事を渡さないことにしています。
ましてや、アレルギー対応の日なら当然愚直にルールを遵守します。
少しのエラーが運が悪ければ命に関わることを自覚して業務を行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】13

画像1 画像1
いかがでしたか、4年生。
今年度、漢字習得目標を学校平均90%におきました。(3月計測予定)

かなり高い目標ですが、子どもたちとチャレンジします!

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】12

一つひとつの漢字を、早く丁寧に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】11

まさに、食らいつく「かんじ」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】10

今度は漢字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】9

朝のオビタイムが近づいています。
その前に、少しリラックスする「朝の会」

、、、さあ、オビタイム百ます計算が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日日曜 五常地域コミュニティ協議会 防災フェスティバル】4

画像1 画像1
枚方市の伏見市長も駆けつけ挨拶しておられました。
災害時に被害が大きくなるのは想定外のとき。
「まさかこんなことが起こるなんて、、、」をできるだけなくすために、
今年度小学校も予告なしで突然昼休みに訓練を行いました。
本番では大混乱が当たり前。
児童への教師の指示が食い違うこともありました。
こういうことになると分かったことが収穫です。
大混乱になる、ということを知って反省して備えることが大事です。

不審者訓練でも、ど迫力であまりに犯人っぽい!(不審者役の)警察官の方に真剣に対応するあまりケガをさせてしまったことも。。。
本番ほどには届きませんが、キレイにやろうとせず、
できるだけ過酷な条件下で行うことが、災害の備えになると考えています。

【26日日曜 五常地域コミュニティ協議会 防災フェスティバル】3

消防団による放水訓練の後は、3班に分かれ消火、
救急救命、傷病人搬送の訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日日曜 五常地域コミュニティ協議会 防災フェスティバル】2

まずは、朝9時に大地震が発生したという想定で、
各自治会ごとに徒歩で五常小(広域避難場所)への避難訓練を行いました。
五常小の児童も、保護者と一緒に来ていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日日曜 五常地域コミュニティ協議会 防災フェスティバル】

お天気はまずまずなのですが、風がちょっと寒い日曜午前。
3年ぶりに防災フェスが開かれました。

3班に分かれて訓練をするのですが、
その前に枚方市消防団の皆さんによる放水訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】8

画像1 画像1
児童の真剣な様子、いかがでしたか?
このように、集中して取り組む場面、リラックスして対話するなどの場面を意識して作り出していくことが大事だと考えます。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】7

ちょおっと、顔が近すぎるかも。。。
また、終えるたびに手がきつくなって振っている児童がいます。
えんぴつの持ち方や姿勢の課題については、
徐々に指導していくことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】6

さあ、漢字の(表面)なぞり、(裏面)テストがスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】5

百ます計算を終えて、今度は音読です。
真剣さが伝わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 4年生のオビタイム】4

4年生のオビタイムではまだ少し未公開画像があります。
児童のガンバリをお届けしましょう!
まずは、百ます計算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひらつー記事の転載 五常小の6年生がゴルフ全国大会出場へ】

画像1 画像1
五常小の6年生がゴルフ全国大会出場へ

ひら2記事をチェックしていると、
五常小学校の6年生が「令和4年度(第16回) 全国小学生ゴルフ春季大会」の出場権を獲得したようだ、との情報がありました。
すごいなあ、おめでとうございます!
詳しくは→→→ https://www.hira2.jp/hitokoto/golf-20230225.htm...

第23回関西小学生ゴルフ選手権春季大会 決勝結果
https://sponichi-plus-alpha.sponichi.net/wp-con...女子.pdf

【今週の児童シリーズ 5年生のオビタイム】2

画像1 画像1
百ますで、50秒を切るタイムを叩き出す児童が出現しました。
記録がでたその瞬間、0.5秒くらいでしょうか。
よしっ、負けるかっ!という目をする児童を見ました。

【今週の児童シリーズ 5年生のオビタイム】

今度は5年生の朝の時間(オビタイム)。
当初より、ぐっと集中度が上がっています。
秒読みする短い時間で、集中する訓練をします。
自分でスイッチを入れるようになるのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 3年生のオビタイム】

画像1 画像1
このクラスでは、オビタイム係さんが音読の先生をします。
(百ますの答え合わせもこの2人のオツトメです)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441