最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:214
総数:225816
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【今週の児童シリーズ 4年生の教室掲示 図工】

画像1 画像1
熱心に制作していた版画が完成、教室に掲示されました。
モモンガーとか、セイウチとか。
ユニークな作品になりましたね。
この学年の修了式まであと2週間。大詰めです。

【今週の児童シリーズ 2年生の国語】

画像1 画像1
こちらは、2年生です。
「好き場所を教えよう」で、iPadで作ったメモを清書しているようです。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 1年生の音楽】

画像1 画像1
この日は、学校運営協議会があり、委員の皆様と教室まわりをしました。
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 1年生の外国語活動 JTEの先生が来てくれたよ】5

枚方市の1年生は、外国語活動がありませんから、楽しい活動は子どもたちにとってサプライズのご褒美になったかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の外国語活動 JTEの先生が来てくれたよ】4

先生の動きをよおおお〜〜〜く見て〜〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の外国語活動 JTEの先生が来てくれたよ】3

今度は、全身を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の外国語活動 JTEの先生が来てくれたよ】2

JTEの先生の子どもたちを引き込む力はすごいですね。
普段は、5、6年生の「授業」を受け持つのですが、
1年生相手でもいきなり心をわしづかみです。
子どもたちの順応性も素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の外国語活動 JTEの先生が来てくれたよ】

この時間、担任の先生が卒業式の練習の係にあたっていたため、
そこをJTEの先生が担当し外国語活動の時間にしました。
JTE=日本人の英語アシスタントの先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の国語 新1年生に学校をしょうかいしよう】5

さてさて、取り直しの「出来」はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の国語 新1年生に学校をしょうかいしよう】4

立派なディレクターとレポーターになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の国語 新1年生に学校をしょうかいしよう】3

先日は、ビデオを撮ること、紹介文を読むことに気が行き過ぎて、
「視聴者にしっかり伝わるように」というところが不十分だったようです。
そこに児童が気づいて、取り直しを希望した、ということのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の国語 新1年生に学校をしょうかいしよう】2

先生が、「出来」の感想を児童に尋ねたところ、
「やだ〜、やりなおしたい〜」の声が次々と。
そうなんですね、先生が聞いた意図はここらへんにあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生の国語 新1年生に学校をしょうかいしよう】

先日の授業で、紹介文をまとめビデオに残すところまでをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】7

画像1 画像1
完成しました。5年生ありがとう。お疲れ様でした。
この1年後は、あなた達の旅立ちです。(早いねえ)
画像2 画像2

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】6

みるみるうちに、整っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】5

イスは仮置きしていましたが、これをキッチリ整列させます。
それにメジャーを使う方法を伝授しています。
さあ、作業再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】4

ここで、先生がいったん作業を止めました。
ここから準備の大詰めです。
みな、神妙に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】3

5年生はサクサクと準備を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】2

昨年度までは、床に緑色のシートを敷いていましたが、
今年から取りやめました。
以前、式中シートにつまづいたご高齢者おられたそうで、
市教委から注意喚起がありました。
また、本校では式にご出席の保護者は靴を脱がれるので、
この際、シート無しにしたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 5年生の卒業式準備】

木曜の5時間目は,体育館でイス並べなどの準備を行いました。
約1週間後に卒業式を控え、準備も整ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441