最新更新日:2024/11/23 | |
本日:234
昨日:338 総数:296742 |
3年生 新学期夏休みを終えて約2週間ということで、子ども達の気持ちや生活リズムが学習に向かってきています。 宿題も、頑張っている子が増えてきています!いい調子です。 9月4日(月)牛乳のパッケージに‥‥みんな、気付いたかな? 自転車に乗るときに、ヘルメットをかぶりましょう!というものです。 他にも、道路の歩き方、横断歩道の渡り方などなど、事故やけがのないように、一人ひとりが気を付けましょう。 9月1日は、「防災の日」です
関東大震災から、100年。
災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。 学校でも、避難訓練をしています。子どもたちには、「自分の命は、自分で守る。」 と伝えています。 そして、もう1つ。「共助」ということを、知っておいてほしいです。 阪神淡路大震災でも東日本大震災でも、そうでした。 大きな災害では、「みんなで 助け合う」ということが、とても大切です。 日ごろから、ご近所、地域の方々との「つながり」を持って、何かあったときには、 お互いに助け合う関係性をつくっておきましょう。 (関東大震災に関するページ) https://www.bousai.go.jp/kantou100/index.html (枚方市 危機管理ポータルサイト) https://www.city.hirakata.osaka.jp/kikikanri/ (枚方市 防災ガイド) https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000017941.html (給食で防災カレー) https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... 9月1日(金)今日の献立は、「救給カレー」大地震など、災害にあったときに食べられる「非常食」です。 カレー味ということで、とても食べやすかったです。 「大阪880万人訓練」13時30分、大地震がきたことを想定して、一斉放送がありました。 大きな地震が起こりました!まず初めにすることは・・・? 状況が落ち着いたら、避難します。 津田小学校区の避難所は、津田小学校です。 運動場にあるプレハブ倉庫等に、乾パンやごはん、カレー等の食べ物が備蓄されています。毛布や簡易トイレ、間仕切り等、実際に避難所になった際に使用するものが、備蓄されています。 津田校区コミュニティ―の皆様が中心となって、自主防災組織の活動をしています。 避難所になった場合、どのような手続き、動きをするのか、校区コミュニティや地域の方々と毎年、関係者と確認をしています。 万が一のときには、自主防災組織の皆様を中心に、地域の皆様が一丸となって、避難所を運営していかねばなりません。 「誰かにしてもらう」ではなく、「自分から進んでする」が重要です。 すべての人が「ボランティア」「助け合い」の心を持って、万が一を想定して、準備しておきたいものですね。 学校でも、「大阪880万人訓練」大きな地震が来たら、倒れてくるものがない安全な場所で、しゃがんで揺れがおさまるのを待ちます。 そうじ中でしたので、子どもたちは、それぞれの場所で、しゃがんでいました。 学校でも、「大阪880万人訓練」学校でも、「大阪880万人訓練」バディで人数確認をし、各担任は、教頭に児童数と安否について報告。 本来ならば、このまま、運動場で話をしますが、とても暑いので、教室に戻りました。 学校でも、「大阪880万人訓練」多くの子どもたちは、静かに取り組んでいましたが、一部、笑ったり、しゃべったりと明らかにふざけている子どもがいました。 どうしたら安全に避難できるのか? どうしたら、命を守ることができるのか? 自分のことは、自分でしないといけません。 お手伝いが必要な人には、まわりの人が助けます。 でも、多くは、自分の力で避難をしなくてはならないのに、万が一のとき、どうなるのか、とても心配になりました。 教室でも「ふりかえり」をしました。 是非、家庭でも「ふりかえり」をしてください。 9月は、「いじめ未然防止啓発月間」です!これくらいのことで、「いじめ」なの? 「いじめ」にあう子がわるいの? 「いじめ」について、あなたは、どのように考えていますか? ↓ 9月は、「いじめ未然防止啓発月間」です! 学校だより「ひろば」(いじめ ダメ!号) (枚方市における「いじめ問題」への取組について) https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000004212.html 第2回学校運営協議会を行いました内容は、以下のとおりです。 1.運動会の実施日について 1)9/30(土)から11/18(土)に変更 2)「熱中症」への懸念から。8/28に、臨時企画会議を経て、 決定。 3)運動会実施日変更による他の行事についても、調整ができ次第、 周知。 4)11/18(土)オープンスクール実施予定だったが、別日に。 ・4年の防災学習を地域とともに実施。危機管理、自主防災等、 多方面に影響。 ・会議後、自主防災担当者様に電話にて一報。 5)運動会実施日変更に伴い、「できることはやるが、 できないことはやめる。」の考え方で。 2.学校教育自己診断アンケート(1回目)について 1)児童アンケートと保護者アンケートの内容から課題として捉えた 項目について ・困ったことを相談する ・授業中の雰囲気(落ち着き) ・学習中の質問(わからない、教えて) ・自ら学ぶ姿勢(予習・復習・家庭学習の在り方) ・地域とのつながり ↓ 〇相談、質問等ができる安心感のある人間関係、環境になっているか? 〇子どもが自主的に学ぶための「学び方」について、そもそも知って いるのか? 〇あいさつ等、地域とも顔の見える関係性を強化したい。 → 「こども110番の家」 知っていたら、助けを求めやすい。 → 困ったことを相談しやすい。 → 「防災」の観点から。万が一の場合、「共助」が重要。 3.1学期のふりかえりとこれから 1)どの子もわかる「授業づくり」と「仲間づくり」「学級づくり」 → 友だちや仲間の「よいところ」「ちがい」を知る 90%以上 →「わからない」と言えない児童が、約20% 2)校内研修「支援教育」をテーマに実施。 支援学級在籍児童の「通常の学級」における学習活動の在り方につ いて3年の図工科で研究授業実施。(2学期は、5年の体育科で) → 支援や配慮を要する児童に対する「つけたい力」を明確化 → 手立てや環境設定によって、学びに向かうことができた 3)地域の皆様等との学習活動 ・読み聞かせ(1・2年)・社会科(3年) ・「ういてまて」(6年) ・その他、ゲストティーチャーによる性教育、地域の施設めぐり ※2.3学期も、地域の皆様との学習活動を実施 4.次回 第3回は、令和6年1月中旬に開催。 ・学校教育自己診断アンケート(2回目) ・3学期と次年度について ・学校・家庭・地域との連携について 他 このように、学校運営協議会の皆様のご意見を伺いながら、保護者の皆様、地域の皆様とともに、子どもたちの教育、育成を推進しています。 今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。 下校時刻変更のお知らせ【9月13日(水)】
職員研修のため、給食後、下校します。
↓ <swa:ContentLink type="doc" item="23453">下校時刻変更のお知らせ【9月13日(水)</swa:ContentLink> 下校後、安全に過ごせるよう、お子さんへの声かけをお願いします。 8・9月の月中行事(改定版)
先日の掲載した学校だよりには、9月30日に運動会をする予定で、学校行事を組んでいました。
11月18日(土)に延期したことにより、改めて、月中行事を掲載します。 ↓ 8・9月の月中行事(改定版) その他、年間で予定していた取組の変更については、決まり次第、改めてお知らせします。 8月30日(水)ソーシャルスキル・トレーニング今日は、3人の児童が、学習していました。 「電話」というツールを使い、どうコミュニケーションをとったら、お互いに気持ちよく話すことができるのか?がテーマでした。 先生の話し方や行動を見て、何が間違っているのか、どうしたらよいのかを考え、伝え合います。 ふだん、たくさんの仲間がいる中では、なかなか発言がしづらい児童も、ここでは、いろいろな考えを述べ、学び合っています。 支援学級や通級指導教室では、その子の困り感や課題等に応じて、個別の支援・指導もします。 加えて、少人数での学び合いを通して、社会(クラス・学校等)における正しい言動について学び、実際に行動に移していきます。 最初は、難しいかもしれませんが、だんだん身についていきます。 くり返し、やってみることで、できるようになります。 できるようになるって、うれしいし、自信につながりますよね♪ 夏休み作品展
2年生の作品
夏休み作品展夏休み作品展夏休み作品展
4年生の作品。
夏休み作品展夏休み作品展 |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |