最新更新日:2024/11/19
本日:count up31
昨日:202
総数:295670
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

緊急 交通死亡事故多発警報発令中!!

現在、大阪府内で交通による「死亡事故」が多発しているとのことです。

令和5年4月10日(月曜日)から4月19日(水曜日)までの10日間、「警報」が発令されています。

おとなも、子どもも、交通事故にあわないように、気を付けましょう。

 ↓

https://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/koutaik...

14日(金曜日)、車と自転車が、あと少しのところで衝突する場面を、立て続けに2件、目撃。
子どもたちも、自転車に乗って出かけることが多いと思います。
十分に気を付けてほしいです。

4月14日(金)だいぶ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
日に日に、花の数が増えています。

玄関前の花も、色とりどりです。

4月13日(木)見ても、わかる。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室。

先生の口頭での指示だけでなく、視覚的にも理解できるようにしています。

どの子も、困らないように。

4月13日(木)見ても、わかる。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日の授業でも、見たり、聞いたりして理解できるように。

友だちとのかかわりの中で、学べるように。

互いのことを理解した上での学び合いができるように。

いろいろな合理的配慮をした上で、支援・指導をしていきます。

水とうのひも、くるくる。

画像1 画像1 画像2 画像2
これから気温が高くなると、たくさん水分をとる必要があります。

子どもたちの水とうが、教室の後ろに置いています。

「水とうのひもを、くるくると巻き付けましょう。」と子どもたちに伝えています。

みんな、ちゃんと、できているかな?


4月13日(木)ゆうぐの つかいかた

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間め、1年生が校庭にある遊具の使い方について、お勉強しました。

安全に、みんなが楽しく遊ぶために、どうしたらいいかな?

4月13日(木)ゆうぐの つかいかた

画像1 画像1 画像2 画像2
この後の20分休みには、校庭に黄色い帽子をかぶった1年生が遊んでいました。

4月12日(水)給食が始まりました。

画像1 画像1
令和5年度最初のメニューです!

4月12日(水)給食当番さんたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生、どの学年も、クラスも、エプロンを着て、帽子をかぶり、マスクをつけて、落ち着いて給食室に来ていました。

エプロンを忘れてしまった人は、明日、持ってきてくださいね。

4月12日(水)今日の5年生。

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間。

おいしそうに食べていた子どもたち。


4月12日(水)今日の5年生。

画像1 画像1
牛乳じゃんけん。

たくさん食べてくださいね。

4月12日(’水)今日の6年生。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の時間。

食べ終わった子どもたちは、自席に座り、各々のことをしていました。

4月12日(水)運動場が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
水浸し。

結構、雨が降りました。

20分休みにざ〜っと降って、運動場で遊べずに残念そうな子どもたちも。

4月12日(水)今日の3年生。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3の1 「わすれものをしたとき、どうしたらいいかな?」と先生からの質問に答える子どもたち。

3の2 どうとくの学習に取り組む前の子どもたち。

3の3 漢字の学習をしていた子どもたち。友だちの発言に対して、「質問があります」と手を挙げていた子どもも。

4月12日(’水)今日の2年生。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の1 先生のはなしを、しっかりと聞く子どもたち。

2の2 ノートを集めたりしていた子どもたち。

2の3 水とうの置き方について、説明を聞いている子どもたち。
 

4月12日(水)今日の4年生。

4の1 「授業中、まちがえてもいいんだよ」という先生の言葉について話し合う子どもたち。

4の2 漢字の学習に取り組む子どもたち。

4の3 理科の学習に取り組む子どもたち。大画面テレビを使いながら。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

だれもが、わかる

画像1 画像1 画像2 画像2
「いつもいつも、先生の指示を聞かないとわからない」ではなく、環境を整えることで、子ども自身が、自分で判断できる環境づくりを。

だれもが、わかる

画像1 画像1 画像2 画像2
「いつもいつも、先生の指示を聞かないとわからない」ではなく、環境を整えることで、子ども自身が、自分で判断できる環境づくりを。

だれもが、わかる

画像1 画像1 画像2 画像2
「いつもいつも、先生の指示を聞かないとわからない」ではなく、環境を整えることで、子ども自身が、自分で判断できる環境づくりを。

そうじの仕方、どの学年も同じです。


集中できる

画像1 画像1
教室の前は、すっきりと。

視覚的に、注意散漫にならないように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 個人懇談会2日目
12/6 個人懇談会3日目
12/7 個人懇談会4日目
12/8 個人懇談会5日目
心の教室相談員・SC勤務日
12/8 SC

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034