最新更新日:2024/11/26
本日:count up101
昨日:262
総数:297714
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

フレンズ(支援学級)で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST=ソーシャル スキル トレーニング

社会性を高めるための練習です。

フレンズでは、少人数で、場や状況にあった行動や言葉について考えます。

そして、それを、どうやって使うのか、練習をします。

教室でも、正しい行動や言葉づかいができることをめざしています。

合科でも、いつもより多い人数で取り組みます。

それぞれの強みを活かして、自信をもって行動することをめざしています。

フレンズ(支援学級)で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その子に応じた「特別な教育課程」のもと、少人数での学習活動も。

クラスのみんなとは別の内容を学習する場合もあります。

高学年でも、必要であれば、下の学年の学習内容を学びます。

予め、保護者とも合意形成を図っての学習支援・指導になります。

10月4日(水)きょうの1ねん1くみさん

画像1 画像1 画像2 画像2
こくごの テストの じかんでした。

ならった「かん字」や ことば、ぶんを かんがえながら、かいていました。

おうちでも、ならったことを「ふくしゅう」して、しっかりと おぼえていきましょう!

10月4日(水)きょうの1ねん2くみさん

画像1 画像1 画像2 画像2
さんすうの じかんでした。

「水のかさ」についての がくしゅうです。

大きなテレビに こたえをうつして、どの子も、

じぶんで たしかめられるようになっていました。

何をしたら、いいのかな?(見通しを持つ)

画像1 画像1
1年3組さんの教室。

プリントの問題を解いたり、書いたりする活動をしていました。

何を、どういう順番でするのか、終わったら何をするのか、黒板で明示することで、子どもが自分で考えて取り組めます。

「先生、次、何するの〜?」と、指示がないと動けないのではなく、最初に、わかりやすい指示をして、あとは自分で考えて行動できるような「しかけ」は、とっても大切なことです。

各教室で、様々な工夫や仕掛けをして、子どもたちが安心して学べるよう、取り組んでいます。

10月4日(水)きょうの1ねん3くみさん

画像1 画像1 画像2 画像2
プリントをつかった がくしゅうでした。

それぞれが、じぶんのペースで、とりくめていました。

つぎに なにをするのか、はじめから わかっていると あんしんですね。

10月4日(水)きょうの2年1組さん

画像1 画像1
2の1学級だよりです。

算数で「形」について学習しています。

「四角形」や「三角形」等の言葉はもちろんのこと、それぞれの形の「とくちょう」についても、学習しています。

身のまわりにもある「四角形」や「三角形」等、見つけてみましょうと呼びかけています。

10月4日(水)きょうの2年2組さん

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、イラストを見て、おはなしを考えて書くという学習をしていました。

ここのところ、ずっと、おはなしを書くための準備をしていた2年生。

今日は、作文用紙に「清書」をしていたようです。

10月4日(水)きょうの2年3組さん

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、「はんたいのいみになることば」を考えました。

まずは、自分で考えてみて、みんなで「答え合わせ」です。

いろいろな考え方が出ていて、先生もいっしょに、正しい言葉をたしかめていました。

大きなテレビに「ことば」を映して、見ながら話を聞くことで、わかりやすくなっていました。

感嘆符 学校教育自己診断アンケート(1回め)結果

1学期に行いました学校教育自己診断アンケート(1回め)の結果と分析を掲載します。

子どもたちや保護者の皆様の「意識」を客観的に見取り、今の津田小学校の「強み」と「課題」を明確にした上で、今後の取組を進めていきます。

学校としては、この結果も踏まえて、より良い「授業づくり」「学級づくりや仲間づくり」「保護者の皆様や地域の皆様とのつながり」をめざし、子ども一人ひとりが安全・安心で、楽しく学校生活が送れるよう、努めてまいります。

2回めのアンケ―トは、運動会(11/18)実施跡に予定しています。

 ↓

学校だより「ひろば」(学校教育自己診断アンケート1回め)

学校教育自己診断アンケート(2・3年 1回め)

学校教育自己診断アンケート(4・5・6年 1回め)

学校教育自己診断アンケート(保護者 1回め)

10月3日(火)予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(日)、津田保育園の運動会があります。

今日は、津田小学校の運動場で予行練習でした。

10月3日(火)予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中いっぱい、太鼓をたたいたり、リズム運動をしたり、走ったり。

本番さながらの予行練習でした。

津田小学校の子どもたちも興味津々。

小学校に入る前から、いろんなことができる保育園の子どもたち。

小学生、負けていられませんよ!

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトバレーボールに取り組んでいる5年生。

体育館のセッティングをし、終わったところから各班で準備運動。

「ルーティン化」していることで、子どもたちは、担任の声かけがなくても、どんどん動けています。

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに入念に準備運動する子どもたち。

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1
全体で、けがをしないように、準備運動の重要性を確認。

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1
「めあて」を確認。

それぞれの役割にあった動きやポジションについて考えて取り組もう!

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
サーキットトレーニング。

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
実際に、動いてみる。

なかなか、うまくいかない。

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれのグループの話し合いを、今日は、事前授業を観に来てくださった講師の先生も聞いています。

10月2日(月)校内研究に向けて(5年・体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
終わりに、今日のふりかえり。

ラリーを続けたりすることは、まだまだ先の話の様子ですが、仲間と協力して、1つのめあてに向かって取り組む5年生の姿が素晴らしいと、講師の先生がほめてくださいました。

この授業に限らず、これまで学習したことを活かし、自分たちで考えて学習を進めていくこと、これからも大切にしていきます。

10月11日の研究授業で、子どもたちはどんな姿を見せてくれるか、楽しみです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 地区児童会5H
12/21 給食終了
大掃除
12/22 終業式(11:35下校)

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034