最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月19日(金)避難訓練(火災)をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今回も、地域にお住いの現役消防士さんにお越しいただき、話をうかがいました。

■避難のとき、階段で笑ったり、飛び跳ねたりしていた。こけたら、どうなる?

■自分だけでなく、他の人の安全も考えた行動が、「共助」。

■火事になると、煙(けむり)が危険。しゃがんで移動するなど、自分の命を守る行動を。
 ⇒「自助」

■「危機感」を持って訓練しよう。真剣に練習するからこそ、万が一のときに役立つ。
 ⇒ スポーツも同じ。真剣に練習しないと勝てない。

■まずは、自分の身を、自分の命を守る行動をする。
 ⇒ おとなも同じ。自分の安全を確保してから、他の人を助けることができる。
 ⇒ 学校も同じ。だからこそ、自分の身は、自分の命は、自分で守る行動を!

■「当たり前」は、当たり前ではない。今の「当たり前」に感謝しよう。
 ⇒ 能登半島地震の被害者や被災者にとって、あれが「当たり前」ではない。

■「平和」や「安全」にいる自分が当たり前になっていませんか?
 ⇒ 当たり前になっているから、避難訓練を真剣にできないのでは?

等、災害や事故等の凄惨な現場を知っているからこそ、「安全」について話す内容すべてに説得力がありました。

ありがとうございます!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 オープンスクール(授業参観2・3H)
情報リテラシー講演会(1・4H)
1年 人権教室
土曜授業(11:35下校)
1/22 代休(1/20分)
1/23 朝ラン(1・3・5年)
クラブ活動(6校時)4〜6年
クラブ見学6H(3年)
1/24 朝ラン(2・4・6年)
4H授業(13:15下校)5の2以外
5の2研究授業5H
1/25 5年 お手玉づくり教室
心の教室相談員・SC勤務日
1/26 心の教室相談員勤務

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034