最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

緊急 気をつけてください

能登半島で大きな地震が発生し、大津波警報が発令されています。
枚方市では、震度1ないし2の地震が続いています。
津波も、広い範囲で観測されています。

正しい情報を得ながら、気をつけてください。

素敵なプレゼントが届きました!

画像1 画像1
なんと、ロサンゼルス・ドジャース(元ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム)のメジャーリーガー、大谷翔平選手から、お手紙とプレゼント(グローブ)をいただきました!
手紙の中で、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。野球しようぜ。」と書かれていました。
一つのことに没頭できることを見つけるって素敵ですね。みなさんも、ぜひ没頭できることを見つけてみましょう。そして、大人になったときに、それを生かして、誰かにとって勇気づけられる人になれるとかっこいいですね。

3学期、大切に使っていきましょう。楽しみにしていてください。


初日の出

画像1 画像1
元旦に、見られるかな?

皆さんは、どこで「初日の出」を見るのかな?

重要 下校時刻の変更について(1月分)

1月、下校時刻を変更する日がありますので、ご確認ください。

 ↓

下校時刻の変更について(1月分)

放課後の過ごし方について、ご家庭でも声かけ等をお願いします。

「事故やケガ、事件に気を付けて!」

重要 1/20(土)、オープンスクールをします!

2,3時間めのみですが、子どもたちの様子はもちろんのこと、学校全体の様子をご覧いただけます。

津田校区の地域の皆様も、是非、お越しください。

 ↓

オープンスクールの実施について(お知らせ)

12月27日の「コールドムーン」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の学校ブログに、12月27日のお月さまは、「コールドムーン」ですとお伝えしました。
学校から帰るときに、写真におさめてみました(#^^#)

重要 インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口について

インターネット上でのいやがらせ等、トラブルを相談する窓口がありますので、お知らせします。

スマホやゲーム等で、不特定多数の人との接触、SNS上でのやりとり等、気軽に、他人とかかわることができる時代です。

相手に投げかけるその言葉が、相手を傷つけていないか、発信する側は、相手の気持ちになることが重要です。
「子どもだから」と許されない場合もあります。お子さんを監督し、指導するのは、保護者の皆様です。

日ごろから、コミュニケーションをとって、お子さんを被害者にも加害者にもしないようにしましょう。

 ↓

こまったときの相談窓口
インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口(お知らせ)


12月27日(水)のお月さまは・・・

画像1 画像1
「コールドムーン」というそうです。

 ↓

(日本気象協会ホームページ)
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/12/2...

12月26日(火) 工事中です

画像1 画像1
わたりろう下にスロープを作る工事をしています。
新学期にどうなっているか楽しみにしましょう。

子どもは、風の子★

画像1 画像1
留守家庭児童会やオープンスクエアの子どもたちが、運動場を走り回っています。

とっても、いいことですね☆

体を動かして、かぜ等の病気に負けない健康な体づくりが大事ですよ!!!

家族で、運動する時間を作りましょう!

12月25日(月)「進んでますか?」

画像1 画像1
宿題は進んでいますか?インフルエンザや風邪はひいていませんか?
寒い日が続いていますが、理科室は日があたってポカポカしていました。金魚さん達は元気です。☺️

重要 「それ、人権侵害かも!」

画像1 画像1
子どもたちは、当たり前にスマホ等を持っています。
誰にでも情報を発信できるので、便利なものです。

だからこそ、「こわさ」もありますよね。

「おもしろそう」「ちょっとくらいなら」「そんなつもりはなかった」等、
安易な気持ちでネットに載せたことが、人権侵害につながっていることも。

そして、それが、取り返しのつかないことも…。

学校だより「ひろば」(冬休み号)

画像1 画像1
明日から冬休みです。

事故やけががないよう、事件に巻き込まれることがないように気を付けて、

元気で、楽しい冬休みを過ごしてください。

 ↓

学校だより「ひろば」(冬休み号)

長期休みの過ごし方

冬休み中の過ごし方について、担任から子どもたちに話をしています。
資料をもとに、ご家庭でも、お子さんと話し合ってください。

12月22日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
集合型で行いました。

「今から、2学期の終業式をはじめます。」

教頭先生のことば。

12月22日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校歌を歌いましょう♪

12月22日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1
昨日、教育長表彰を受けた4人に対して、改めて、この場で披露しました。

昨日の学校ブログへのコメントで、「善い行い」とは何だろう?という質問もあったので、その点についも、子どもたちに伝えました。

「正しい判断と正しい行動ができる人になりましょう。」と子どもたちに伝えました。

12月22日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1
校長から、「2学期のふりかえりをしましょう。」と伝えました。

「人や物の せいに しません。」
 誰か、何かのせいにしていたら、不平・不満:文句しかない。
  
 ↓

「自分事」(じぶんの こと)として考えたり、相談したりすると、良い方向になる(うまくいく)。

毎日の学校生活、学習、学校行事等々、どうだったか、ふりかえりましょうと、子どもたちに伝えました。家庭でも、ふりかえりをしてほしいです。

12月22日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1
3学期は、次のステージ(進学・進級)に向けての準備ですよと、子どもたちに伝えました。

あとは、事故やケガに気を付けること、冬休みも規則正しい生活をすること等を伝えました。

12月22日(金)第2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒指導担当の先生からのお話し。

冬休みの正しい過ごし方について。

・手洗い、うがいをします。
・栄養のあるものを食べます。
・規則正しい生活をします。


12月22日(金)2学期おわりの学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1ねん1くみさん。

きのう、あらった せんぷうきのはね。

「なわとびカード」について、先生が、せつめいをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034