最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:423
総数:262245
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月25日(日)5年キャンプ 楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
レク係さんを中心に、みんなで、楽しい時間を過ごしています。

重要 【注意喚起】下校するときに、けがをする恐れがありました

本日、近隣の方より、お電話をいただきました。

近隣の商業施設の敷地内に三角コーンとトラ柄の棒が設置されています。

それを、ハードルのように飛び越えて遊んでいる何人かの児童がいて、結局、トラ柄の棒1本を折ってしまったとのことでした。

今回は、棒が折れてしまったのですが、場合によっては飛び越え損ねてこけてしまう危険性があります。地面はコンクリートの可能性があり、こけ方によっては顔を地面に打つなど、とても危険な状況になっていたかも知れません。

棒を折ってしまったことで、その商業施設には迷惑をかけてしまっています。
このことが、とても残念なことです。

して良いことと悪いことの判断を、子ども自身ができるよう、学校生活の中でも指導しています。ご家庭においても、お子さんへの指導、しつけをお願いします。


緊急 【注意喚起】マムシに注意してください!

先日、地蔵池周りの草むら(枚方市津田本町4丁目)で遊んでいた近隣の小学校の児童が「マムシ」に噛まれるという事案が発生しました。

このことを受けて、お子さんに対し、以下の点について注意喚起をお願いします。

1.ヘビを見かけたら、騒がない、絶対に近づかないこと。

2.4月から10月にかけてはヘビの活動時期になるので、草むらに近づかないこと。

3.ヘビにかまれた場合は、すぐに大人に伝えること。

4.登下校は、通学路を守ること。

5.校区内で遊ぶこと。


なお、昨日6月21日(水)、枚方市教育委員会より「ヘビの目撃情報」(枚方市を流れる穂谷川の河川敷(阪今池公園付近)におきまして、ヘビの目撃情報が寄せられています。


下校時刻変更(7月12日)について

職員研修のため、児童の下校時刻が変わりますので、お知らせします。

「安全な過ごし方」等について、お子さんとの話し合いをお願いします。

 ↓

下校時刻の変更(7月12日)について(お知らせ)

緊急 遊びのつもりだったでは、済まされません。

「下校中の子どもが、いっしょに帰っている子に押されて車道に飛び出してきた。もう少しのところで、子どもを轢くところだった!」

と、近隣の方より、お叱りのご連絡をいただきました。

これまでも、遊びながら歩いていたり、横断歩道のないところを渡ったりと、地域の方からの心配の声もいただいています。

その都度、安全に登下校すること、他の人の迷惑にならないようにすることなど、指導しています。
お電話の様子から、かなり危険な状況だったと推測します。(私も、車を運転するので、今回、お電話をくださった方の気持ちは、とてもよく分かります。)

轢かれてしまってからは、遅いです。
ましてや、命を落としてしまっては、取り返しがつきません。

改めて、ご家庭でも、「安全」な行動について、迷惑行為について、お子さんと話し合ってください。

虫歯をなおそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診が終わり、子どもたちは検診結果を持ち帰っています。

「虫歯」がある人は、必ず、なおしましょう。

健康な「歯」で、栄養のあるものをモリモリ食べて、元気な身体づくりをしたいですね!

職員室前の掲示板に、リンゴの木があります。

自分の健康のために、じょうぶな身体をつくるために、虫食いリンゴをなくしましょう!

大阪北部地震から5年

今から5年前の6月18日午前7時58分頃、大阪北部を震源とする大きな地震が起きました。

最大震度6弱を、枚方市でも観測されました。

地震等の災害は、いつ起こるか分かりません。

「自分の命は自分で守る」

「自助」「共助」「公助」

万が一のときに、自分は何をするのか、何ができるのか、日頃から考えておくことが大切ですね。

 ↓

参考にしてください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/bousaipo...

【注意喚起】迷惑行為について(敷地内への不法侵入等)

近隣からの意見が学校に届いていますので、お知らせします。

◆子どもが、建物の敷地に勝手に入って遊んでいる

◆建物のかべにボールをぶつけている

以上の2点について、お子さんへの指導をお願いします。

関係者以外は立入禁止の注意書きもあるとのことです。
あまりにひどい場合は、警察に通報される可能性もあります。

この点だけでなく、他の人への「迷惑行為」について、どういう影響があるのかについてとともに、そもそも、「人に迷惑をかけることはしない」ということを、家庭においても、お子さんと話し合ってください。

よろしくお願いします。

【いきいきひろば】6/10(土)の活動について

あした、6がつ10にちの「いきいいひろば」は、うんどうじょうで、サッカーをします。

「サッカーをしてみたい!」という人がいたら、ぜひ、さんかしてください。

あしたは、てんきがよさそうですので、「とびいりさんか」もオッケーです。

よろしくおねがいします!

重要 学校教育に関するアンケートの実施について

毎年、2学期に実施している学校教育に関するアンケートを今年度は、2回行います。

アンケートは、クラスごとになっていますので、津田小学校にお子さんが複数在籍している場合は、それぞれのタブレットにて回答をお願いします。

 ↓

学校教育に関するアンケートの実施について

1学期末 個人懇談会の実施について(お知らせ)

画像1 画像1
7月3日(月)〜7日(金)までの5日間に、学期末の個人懇談会を行います。

6月6日(火)に、お子さんが「お知らせ」を持ち帰ります。懇談会を設定してよい日時を

用紙に記入して、担任に提出してください。

この4月から学習や学校生活の様子や状況について、お伝えするとともに、お子さんの「がんばり」や「これから、がんばりたいこと」等についても、学校と家庭で、共通理解をしたいと思います。

 ↓

1学期末個人懇談会の実施について(お知らせ)

重要 【注意喚起】気をつけましょう

6月2日(金)は、洪水警報が発令されたので、「引き渡し」による下校となりました。また、土砂災害の恐れがあるとし、学校が避難所となっています。(14時25分現在)

今後、降水量は少なくなっていくと予想されますが、川や水路等の水が増水していたり、土砂がくずれそうになっていたりと、危険な状況が続きます。

明日は、天気が回復して晴れの予報となっていますが、いつも以上に、「安全」に気を付けて過ごしましょう。

緊急 本日、6月2日(金)の下校について

現状を鑑み、13時15分より、「全員引き渡し」としますので、直接、お子さんの教室へ向かってください。

14時までに引き取ることができない保護者の方は、「いつ学校に来られるのか」を連絡願います。

*今後、教職員の数は減りますので、なるべく早く来校してください。

*車の乗り入れはご遠慮ください。

よろしくお願いします。

緊急 明日6月2日(金)の下校時刻について

本日午後、明日の大雨の対応について、注意喚起のお知らせをしたところですが、その後、列車に遅れや運転見合わせの可能性があるとの情報を得ました。

つきましては、交通機関の運行に影響が出るほどの雨が降る中、児童が下校することは危険と判断し、明日6月2日(金)の下校時刻を、13時15分頃とさせていただきます。

急なお知らせとなり、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、現状をご賢察の上、ご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。

なお、留守家庭児童会室は、現在のところ、閉鎖との情報はありません。明日、留守家庭児童会室を休む場合は、お子さんに留守家庭児童会室を休んで13時15分頃に下校することを確認するとともに、保護者より留守家庭児童会室に休む旨を連絡してください。

加えて、オープンスクエアについては、実施しませんので、お知らせします。
 ⇒ 【オープンスクエア】非常変災時の対応について

よろしくお願いいたします。


感嘆符 【注意喚起】6/2の天候について

天気予報でも伝えられているように、明日は非常に激しい雨が降る予想となっております。

今のところ、特に下校から放課後にかけての時間帯に、特に注意が必要です。

ご家庭においても、気を付けて歩くなど、お子さんへの声かけをお願いします。


なお、「自宅待機」や「臨時休校」になるのは、午前7時の段階で、「特別警報」が発令されているときや「暴風警報」「洪水警報」が発令されているときになります。
 ↓
非常変災時における措置について

5月31日(水)は、オープンスクールです

画像1 画像1
1時間目から4時間目まで、保護者の皆様や地域の皆様に参観いただけます。

子どもたちの様子や授業の様子、学校全体の様子を観てください。

◆2年生 読み聞かせ 2・3・4時間目 各クラスで

◆3年生 「性」についての学習 1・2時間目 体育館で

◆保護者向けの「性」に関する講演会 3・4時間目 体育館で

子どもたちは給食を食べた後、13時30分頃、下校します。

いつもより早い下校になります。放課後は、安全に過ごすよう、ご家庭でも声かけをお願いします。

重要 欠席及び遅刻の連絡について

画像1 画像1
コロナが5類になったことで、お子さんが「欠席」または「遅刻」をするときのみ、タブレットより連絡をお願いします。

(お知らせ)
 欠席及び遅刻の連絡について

(入力・送信方法)
 【けっせき・ちこく】れんらく 操作マニュアル

感嘆符 5/31「性教育」ワークショップ実施のお知らせ(再掲)

画像1 画像1
5月31日(水)も、オープンスクールを行います。(4時間目まで)

◆1・2時間目 3年生対象の「性教育」 ※授業参観できます

◆3・4時間目 保護者等対象の「性教育」についての講演会

 ↓

「性教育ワークショップ」実施について(お知らせ)

「ふれ愛サタデーsummerデイ」のお知らせ

画像1 画像1
コロナのため、しばらく実施できなかった「ふれ愛サタデーsummerデイ」です!

今年は、7月8日(土曜日)に予定しています。

くわしくは、いきいき広場のお知らせでお伝えします!

令和5年度 第22回枚方市小学校合同音楽会について

令和5年度 第22回枚方市小学校合同音楽会を6月19日(月)〜22日(木)の期間、開催します。
本校は、4年生が出場します。

【本校出演日】
令和5年6月19日(月)午後の部
開場時刻 14時
開演時刻 14時15分
出演時刻 15時10分頃(予定)※進行上、前後することもあります。
【会場】
枚方市総合文化芸術センター (枚方市駅から徒歩5分程)
【保護者の皆様へのお知らせ】
◆入場いただけますのは、保護者の皆様のみです。人数に制限はありません。
◆保護者の皆様の入場開始時刻は、午後2時からです。
◆保護者席は、2階席・3階席となっております。1階席は、児童と来賓のみです。
◆プログラムは予定時刻ですので、当日は多少の遅速が見込まれます。(プログラムは近日中に配付します。)
◆各学校の発表中に、客席への入退場はできません。
◆拍手については、各学校の2曲目の終わりにお願いします。(進行上、1曲目の終わりの拍手はお控えください。)
◆会場内は、一切の飲食が禁止となっております。水分補給については、客席の外の廊下でお願いします。
◆すべての方々に楽しんで鑑賞していただけるよう、鑑賞マナーについても、十分な配慮をお願いします。
◆発表する児童の妨げになること等から、光源を使用した写真・ビデオ撮影はご遠慮ください。また、すべての方々に気持ちよく鑑賞いただけるよう、カメラやビデオは頭の高さを越えないようにお願いします。SNSへの投稿についても肖像権等の観点を踏まえ、十分にご留意ください。
◆2階席後方に多目的ルーム(親子室)があります。小さなお子様が泣き出したなどの際、ご利用ください。舞台を見ることができ、発表の歌声も部屋の中に聞こえてくるようになっています。
◆駐車場(有料)、バイク・自転車の駐輪場(無料)がございますが、大変混雑することが予想されます。
周辺道路はすべて駐車禁止です。公共交通機関等でお越しいただくことをおすすめします。
◆ごみはお持ち帰りください。
◆敷地内は一切禁煙となっております。
◆「ラメ」の入った服装は入場できないことになっております。子どもたちの当日の服装について、ご留意ください。
◆児童の退場はアナウンスによる分散退場といたします。
◆津田小の児童は、学校から貸し切りバスに乗って会場に向かいます。帰りも、貸し切りバスに乗って学校まで戻り、そろって下校します。(16時30分頃帰校予定)
 ※交通費として往復240円かかります。
 ※終了後、保護者がお子さんを連れて帰る場合は、事前に担任までお知らせください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034