最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:182
総数:262356
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

初日の出

画像1 画像1
元旦に、見られるかな?

皆さんは、どこで「初日の出」を見るのかな?

重要 下校時刻の変更について(1月分)

1月、下校時刻を変更する日がありますので、ご確認ください。

 ↓

下校時刻の変更について(1月分)

放課後の過ごし方について、ご家庭でも声かけ等をお願いします。

「事故やケガ、事件に気を付けて!」

重要 1/20(土)、オープンスクールをします!

2,3時間めのみですが、子どもたちの様子はもちろんのこと、学校全体の様子をご覧いただけます。

津田校区の地域の皆様も、是非、お越しください。

 ↓

オープンスクールの実施について(お知らせ)

12月27日の「コールドムーン」

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の学校ブログに、12月27日のお月さまは、「コールドムーン」ですとお伝えしました。
学校から帰るときに、写真におさめてみました(#^^#)

重要 インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口について

インターネット上でのいやがらせ等、トラブルを相談する窓口がありますので、お知らせします。

スマホやゲーム等で、不特定多数の人との接触、SNS上でのやりとり等、気軽に、他人とかかわることができる時代です。

相手に投げかけるその言葉が、相手を傷つけていないか、発信する側は、相手の気持ちになることが重要です。
「子どもだから」と許されない場合もあります。お子さんを監督し、指導するのは、保護者の皆様です。

日ごろから、コミュニケーションをとって、お子さんを被害者にも加害者にもしないようにしましょう。

 ↓

こまったときの相談窓口
インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口(お知らせ)


12月27日(水)のお月さまは・・・

画像1 画像1
「コールドムーン」というそうです。

 ↓

(日本気象協会ホームページ)
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/12/2...

重要 「それ、人権侵害かも!」

画像1 画像1
子どもたちは、当たり前にスマホ等を持っています。
誰にでも情報を発信できるので、便利なものです。

だからこそ、「こわさ」もありますよね。

「おもしろそう」「ちょっとくらいなら」「そんなつもりはなかった」等、
安易な気持ちでネットに載せたことが、人権侵害につながっていることも。

そして、それが、取り返しのつかないことも…。

感嘆符 タイピング選手権!

津田小学校でも取り組んでいます。

皆さん、タイピング、はやくなりましたか?

とにかく、タブレットでたくさんの学習をしていると、タイピングをすることに
なれてきます。

校長先生も、最近は、手元を見なくても、タイピングができるようになりました!

 ↓

(教育委員会ブログ)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

【PTAより】令和5年度 イベント会計報告について

「ふれ愛サタデイSummerデイ」、「ザ・まつり」の会計報告が届きましたので、お知らせします。両日とも、多くの児童、保護者、地域の方の参加と協力があり、実施することができました。

ありがとうございました♪

     ↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

それ、「いじめ」では?

画像1 画像1
学校だよりでもお伝えしていますが、12月4日から12月10日まで「人権週間」となっていて、改めて、「人権」について考える機会です。

 → 学校だより「ひろば」(12月号)

「知らない」「分かっていない」ことで、「そんなつもりはなかった」でも、誰かをいじめている、誰かの人権を侵害いていることがあります。

その言葉、その行動、改めて、ふりかえってみましょう。

特に、誰もがスマートフォン等で、かんたんに、「ひどいことば」(あえて書きます)をネットにあげることができる時代です。
でも、後に「炎上」することも。

ふざけたつもりであげたことに、責任を取ることができるのでしょうか?

子どもでも、おとなでも、誰かを傷つけていいわけがありません。
人権週間。この機会に、自分の言動(ことばや行動)をふりかえってみましょう。


被害者にも、加害者にも、傍観者にもしたくありません。

12月6日(水)聖ミクラーシュの日(サンタクロースの日)

画像1 画像1
主に、中央ヨーロッパ(中欧)の文化。

クリスマスとは別に、サンタの日があります。

どんなことをするのか、是非、調べてみてくださいね。

重要 学校教育に関するアンケートの実施について(保護者分)

1学期に実施しました学校教育アンケートです。
1年生の保護者の皆様は、今回が初めてです。
2年生以上の保護者の皆様は、2回めとなります。
 ↓
学校教育に関するアンケートの実施について

順次、お子さんのタブレットに配付します。
Google classroomから入って回答していただきます。

配付は明日12月5日の予定です。

重要 年末 交通事故防止運動

何かと気持ちがせわしくなる12月。

忙しくて、あせってしまうことも。

特に、おとなが、そうかも知れません。

気持ちがあせってしまうと、いつも確かめるのに、うっかり確かめないことも。

こんなときに、けがをしたり事故にあったりしまいがち。

忙しい年末だからこそ、気持ちを落ち着けて、安全を確かめて、けがなく事故なく過ごしたいものです。

 ↓

年末 交通事故防止運動

ボール遊びをするならば…

オープンスクエアに登録しませんか?

道路や公園等、ボール遊びができない場所が多くなっています。

でも、子どもたちは、思い切りボールを蹴ったりして遊びたいと思います。

そんな時!学校の運動場で遊べるので、是非、登録を!

ただ、ボールは、自分のものでなく、留守家庭児童会室のものになりますので、この点は、ご理解ください。

申込用紙は、学校にもあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034