最新更新日:2024/06/21
本日:count up186
昨日:318
総数:266710
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

9月14日(木)走り幅跳び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、体育の学習で、「走り幅跳び」に取り組んでいます。

今日は、砂場に、踏切台を置いての練習でした。

・踏み切る前のタタン!のリズム
・目線
・跳びあがったときの腕の振り
・(安全な)着地

いろいろなポイントを担任の先生から教わりました。

9月14日(木)走り幅跳び(5年生)

先生のお手本。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(木)走り幅跳び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、跳んでいる姿勢を見たりしながらの練習。

「いいよ〜」「待って〜」と子どもたちが声をかけあって練習をしていました。

この学習は、次に学習する内容にもつながる動きがたくさんあります。

国語や算数だけでなく、どの教科でも、これまでの経験、前に学習したことをふまえたり、応用したりしながら、学習を「積み上げ」「深めて」いきます。

この時間に勉強したから終わり、ではなく、この後の学習やこれからの生活に役立つ「基礎」を学校で学んでいます。


5年生に限らず、すべての学年において、先生方は「系統性」「つながり」「積み上げ」を意識して授業をしています。

子どもたちには、先生方が何を意図して授業しているのか、毎日の毎時間の学習が、自分の人生のどこかにつながることを理解して、学習に取り組んでほしいです。

9月13日(水)給食の様子

画像1 画像1
1年生、「きゅうしょく じゃんけん」をしていました。

だれが勝ったのかな?

元気のいい声が、ろうかに響いていましたよ。

9月13日(水)給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室では、このような様子で食べています。

シーンとしているわけではありませんが、和やかに食べている子どもたちです。

どの学年の子どもたちも、おいしそうに食べていました。


【防災】すばらしい記事が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「防災」に関する新聞が、ろうかにはってありますよ。

気付いたかな?

とってもいい内容です。

みなさんも、読んでみてください!!

おそうじのやり方、おぼえているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期におぼえましたね、おそうじのやり方。

ほうきやぞうきんの使い方、だいじょうぶ?

短い時間でも、さっさと「きれいに」できているかな?

9月11日(月)図書室で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を選んだり、借りたりしていた1年生。

9月11日(月)さっそく!

画像1 画像1 画像2 画像2
「津田小スタンプラリー」のカードをもらう子どもたちが!

「読書の秋」でもあります。

たくさんの本を読んで、図書委員会さんのプレゼントをゲット!しましょう(#^^#)

3年生 新学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、1週間通常通りの時間割です。
夏休みを終えて約2週間ということで、子ども達の気持ちや生活リズムが学習に向かってきています。
宿題も、頑張っている子が増えてきています!いい調子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034