最新更新日:2024/06/23
本日:count up550
昨日:99
総数:267393
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月15日(水)運動会 全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週の土曜日が本番です。

緊張感を持って、全体練習に臨みましょう!と校長から。

11月15日(水)運動会 全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
応援合戦。

応援団のみんなは、気合十分!

11月15日(水)運動会 全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
赤組。


11月15日(水)運動会 全体練習3回目

白組。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月15日(水)運動会 全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も気合十分!

11月15日(水)運動会 全体練習3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会種目「大玉送り」

転がすのも、送るのも、上手になってきました。

11月15日(水)運動会 全体練習3回目

画像1 画像1
今日は、白組が勝ちました。

前回は、赤組が勝ちました。

さぁ!本番は、どっちでしょうか?

11月14日(火)運動会 練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キラキラのポンポンをもって踊る1年生。

ダンスも覚え、隊形移動も覚えた1年生。

もうすぐ仕上がりますよ!

11月14日(火)運動会 練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も!

あちこち動きますが、子どもたち、よく覚えています。

うっかりしている子には、仲間が声をかけています!

「先生に」ではなく、「仲間同士で」というところが素晴らしい!

11月14日(火)運動会 練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の法被を着ると、また少し、集団の雰囲気がピリッとします。

でも、まだまだ甘い6年生。

だらだらとした移動やおしゃべりが気になります。

先生方は、黙って待っていました。

自分たちのことは、自分たちで気づく。そろそろ、こういうこともできるようになっておかないと!

「自治」「自立」ですね。

11月10日(金)、6年生が学年集会を行いました。

画像1 画像1
10月末に修学旅行を終え、次は11月18日の運動会。
大きな行事が続いている6年生。

6年生には、残りの小学校生活をどう過ごしていくのか、仲間と協力し、充実した時間を過ごすためにどうしたらいいのか、一人ひとりが考えてほしいという願いをもって学年集会を行いました。

集団(社会)の中で、物事の善悪を判断し、自分だけでなく周りの人と協力・協調し、どう過ごすのかなど、これからも続く社会生活を行うにあたって大切なことを学ぶ場所の1つが、「学校」です。

自分を大事にするのと同じように他人も大事にすること、自分勝手では集団(社会)生活が成り立たないことなど、子どもたちには自覚を持って学んでほしいと考えます。
また、担任や教頭も話していたように、「自分のよいところ」「自分たちのよいところ」をさらに伸ばしていけるよう、自信を持って学んでほしいとも思っています。

もちろん、他の学年の子どもたちも同様です。

それぞれの「良さ」「得意なこと」をさらに伸ばす、そして、それぞれの課題を解決・克服していけるよう、私たち教職員も、子どもたち一人ひとりを支援・指導をして参ります。

もちろん、保護者の皆様、地域の皆様の協力も欠かせません。
今後とも、子どもたちの見守りとともに、良いことは褒め、悪いことは叱るなど、言葉や態度で伝えていただきますよう、どうぞ、よろしくお願いします。

11月12日(日)校区ミニ運動会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
くもり空の中、開会式が行われました。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1算数 

6の1算数 少人数教室

半分に分かれて、少人数での授業。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5の1保健体育

5の2社会

各クラスとも40人近い人数での学習ですが、落ち着いています。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の1算数 作図

4の2図工 ピカソになろう

4の3国語 タブレットを使って

各クラスとも、和気藹々と。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全体練習は、「応援合戦」と児童会種目「大玉ころがし」の練習でした。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1
休み時間も練習をがんばっていた応援団。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
赤白、両方の応援団長の声が、昨日の練習の時から、運動場に響きわたっていました!

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団を囲む子どもたちも、一生懸命に声を出したり、拍手をしたり。

「がんばろう!」という気持ちがどんどん高まっています。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ウエーブ!

応援団が通過するときに、元気よくジャンプ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034