最新更新日:2024/06/23
本日:count up713
昨日:99
総数:267556
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1
一人ひとりの「価値観」を大切にする。

つまり、一人ひとりの「ちがい」を認め合うということ。

これが、おたがいを理解することにつながる。


2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
この時間を学びをふりかえる子どもたち。

これからも、一人ひとりが大切な存在であることを学習する活動を続けていきます。

今回は、4年1組さんでの取組でした。

木曜日の朝学習は、「読書」の時間

画像1 画像1
担任の先生が、読み聞かせをしてくれている1年2組さん。

木曜日の朝学習は、「読書」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生も一緒に読書をしている5年1組さん。

こんな空気感、すばらしいね!

2月7日(水)1年生と保育園児との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
「昔あそび」を通して、1年生と保育園児が交流。今日は、1年2組さんです。

上級生らしい姿で、あいさつをした1年生。

2月7日(水)1年生と保育園児との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とんとんずもう、お手玉、けん玉、こままわし、あやとり。

5つのコーナーを1年生が、仕切ります。

2月7日(水)1年生と保育園児との交流会

はじめは、おたがいに緊張した様子でしたが、少しずつ、距離が縮まって、いっしょに遊びました。

先日の高齢者とのふれあい、今日の園児とのふれあいと、異世代との交流で、子どもたちは、いつもとちがった表情を見せてくれます。

これからも、こういった取組を続けていきたいと思います♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組さんで、研究授業でした。

今回は、「音楽」♪

まずは、いつも通りの「リズム」打ち。

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だちの示したリズム。

各自で、練習。

これも、いつも通り。= これまでの「積み上げ」の賜物。

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1
「これ、覚えてる?」

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
「はーい!!!」

「和太鼓。」

「ザまつりでやってた!

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1
今日の学習活動の見えない学力の「めあて」

「仲間とつながる力」をつけよう!

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1
学習のめあては、

「おまつりの 音楽をつくろう」


 学習形態は、「ペア学習」

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の校内研のテーマ。

きょうどう(協働・共同)学習をとおして、すべての子が「できた」になる授業づくり

2月2日(金)校内研修♪

教師主導の一方的な授業ではなく、子ども同士による「学び合い」。

「わからない」「教えて」「どうするの?」「こうしたらいいんじゃない?」等々、子ども同士が、つながりあい、「依存」しあうことで、安心して、学習に向かうことができる。

今年度は、ここを大切に、授業づくりを進めてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
どの子も、主体的に学びに向かっている、素晴らしい時間でした。

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学習が、2月末の「学習発表会」につながっていきます。

担任の先生が、「おひろめしますよ」と伝えると、子どもたちは、「やったー!!!」と大喜び。


本物の太鼓を使って、自分たちで作った「おまつの音楽」を奏でます♪


2年生の保護者の皆様、楽しみにしていてください!

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後の研究協議会。

2年生から、この1年間、学年団として足並みを揃えてやり続けたことを、全体で共有。

子どもたちの課題に対し、何に力を入れて取り組んできたのか、わかりやすく説明してくれました。


2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1
【課題】
・受け身
・質問しない
・間違えたくないから、「やらない」

ここに対して、
・ペア学習を通して、主体的な学びに
・「まちがえても だいじょうぶ」安心な学びの環境
・「できないから、やらない」ではなく、「やってみたら、できた!」へ

2月2日(金)校内研修♪

低学年ブロックの1年生から、「系統性」についての説明。

1年生から6年生まで、それぞれの学習目標を明確に、6年間を通して、学びを深めていきます。

だから、学習指導要領は、とても大切。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034