最新更新日:2024/06/23
本日:count up686
昨日:99
総数:267529
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組さん。

練習の成果を、精一杯披露しました!!

12月11日(月)3年生 コンサート♪

次は、3年1組さん。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(月)3年生 コンサート♪

間違えても大丈夫。

心を1つに、演奏した3年1組さん。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に3年3組さん。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
得意な子も、そうでない子も、がんばって練習をした3年3組さん。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

3年生のみんなで、リコーダー演奏。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーと合唱、それぞれに分かれて。

クラスの中でも、できそうですね。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、みんなで「ありがとうの花」を歌いました♪

心を合わせて取り組む活動も、いいですよね。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1
すてきな時間でした。

今度は、おうちの人にも見てもらいたいですね。

12月8日(金)なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間を中心に取り組んでいる「なわとび」。

子どもたちは、一生懸命に練習しています。

長く跳ぶコツ、たくさん跳ぶコツを、先生から教わって、

練習をしていきましょう。

もうすぐやってくる冬休みも練習をして、身体を動かしましょう!

おうちの人といっしょにするのも、いいですね♪

12月6日(水)「めざせ よみめい人」「めざせ ききめい人」

画像1 画像1
1年1組さんが、「よみめい人」「ききめい人」をめざしてがんばっていました。

今日は、「こころで、きく」ということも、おそわっていました。

心で話を聞くことで、「いつもよりも、かんがえることができた」という子も。

落ち着いて、自分の心と頭で学習に向かえるって、すばらしいですね!

12月6日(水)今日の3年1組さん

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の時間。『黄色いかさ』

駅に置いてある「善意のかさ」

借りたけれど、なかなか返しに行かなかったことで、こまっているおばあさん。

子どもたちは、このエピソードから、どんなことを学んだでしょうか…。

12月6日(水)今日の3年2組さん

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしのすきな時間を伝えよう」

何を伝えるのかな?

タブレットを使って、自分が伝えたいことを考えて、書きこんでいましたよ。

書いては消して… あれこれと、自分の考えをめぐらせることは、大切な時間。

12月6日(水)今日の3年3組さん

画像1 画像1
テスト中。

真剣に、問題と向き合っていました。

学習したこと、理解できているかを知るためのテストです。

わかった「つもり」になっていないかな?
わからない「まま」になっていないかな?



12月5日(火)5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
めあて)ごはんと、みそしるをつくろう!

6年生に引き続き、グループで取り組んでいた5年2組さん。

12月5日(火)5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはんも、おみそしるも、順調に作っていた子どもたち。

12月5日(火)5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで協力して、取り組んだ子どもたち。

その後、ほかほかのごはんと、いい香りのお味噌汁ができあがっていました♪

12月1日(金)「こころの劇場」に…

画像1 画像1
6年生、行ってきました!

劇団四季のみなさんによる『ジョン万次郎の夢』。オリックス劇場で観劇しました。

「いつまでも鎖国を続ける日本を開かなければ」と考えた万次郎のものがたり。

「あきらめなければ、夢は必ずかなう。」

6年生は、どんなことを感じたでしょうか。

11月30日(木)6年1組さん 調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しそうですね。

彩りよく、もりつけにもこだわりが…。

11月30日(木)6年1組さん 調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組さんも、グループで和気藹々と、作業をしていました。

将来、誰もが、自活すると思いますので、この経験を活かしてほしいです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034