最新更新日:2024/06/23
本日:count up707
昨日:99
総数:267550
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【3年生校外学習】お弁当編

雨は降っていません!!

午前中、いっぱい勉強しすぎて、予定が遅れていましたが、

歩くのを頑張って、ほぼ予定時刻に追いつきました!!

大きな広場でお弁当を食べています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生校外学習】河川敷公園に着きました

雨がポツポツと降る場面もありましたが、

無事に到着しました〜

待ちに待ったお弁当です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生校外学習】旧田中家 鋳物 民族資料館6

見学を終え、枚方市役所方面に移動します。

雨も降っていません。


画像1 画像1

【3年生校外学習】旧田中家 鋳物 民族資料館5

昔の暮らしは凄いですね

子どもたちは素直なリアクションをしています

大人になったら、また違うように見えるかもしれませんね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生校外学習】旧田中家 鋳物 民族資料館4

竪穴住居にも入りました〜♪

独特の匂い

暗闇

体験すると自然と学びますね

画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生校外学習】旧田中家 鋳物 民族資料館3

みんな興味津々で学んでいます。

教頭先生に、学んだことをすぐ教えてくれます。

教頭先生も一緒に聞いてるんですけどね笑
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生校外学習】旧田中家 鋳物 民族資料館編2

子どもたちは

「お〜」

「すごーい」

「そうなんや〜」

など、説明に対して、コメントしています♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生校外学習】旧田中家 鋳物 民族資料館編1

実際の映像を見たり、

施設の人の説明を聞いたりしています。

施設の人が、こっそり

「みんなすごい聞いてくれますね」

って話してましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生校外学習】旧田中家鋳物民族資料館に到着編

子どもたちは早口言葉のように

「きゅうたなかけ いものみんぞく しりょうかん」

と唱えています♪

鋳物って、な〜に?
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生校外学習】現地でも勉強編

担任の先生から池の説明があり、

実際に見ながら、勉強しました。

再度、バスに乗り込み、移動します♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生校外学習】穂谷地区散策編

天気も晴れすぎず

ちょうどいい気候でどんどん進みます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生校外学習】穂谷公民館に到着編

いつもはクラスで並ぶ

今日はバスで並ぶ(3クラスで2台です)

ちょっと苦戦中です♪
画像1 画像1

【3年生校外学習】バスはどんどん登っていきます編

バスからの景色です。

子どもたちが見ているバスからの景色です。
画像1 画像1

【3年生校外学習】出発編

ほぼ予定通り、出発することができました♪

少し、体育館前の集合時間に遅れてしまったけど、

それは「伸びしろ」ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)避難訓練(不審者)

画像1 画像1
2001年6月8日に起こった大阪教育大学附属池田小学校で、刃物を持った不審者が校内に侵入し、児童や教員を殺傷した事件を受けて、学校の門扉を施錠するなど、安全対策が強化されました。

安全監視員を置いたり、保護者証を身に付けて関係者であることを証明するなども、この事件がきっかけになっていると思います。


今日は、不審者が侵入したことを想定しての避難訓練を行いました。

6月7日(水)避難訓練(不審者)

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室では、ドアを施錠し、身をかがめて静かにします。

不審者に、気付かれないよう、子どもたちは息をひそめて座っていました。

6月7日(水)避難訓練(不審者)

画像1 画像1 画像2 画像2
「犯人確保」の報告で、全校児童が運動場に集まりました。

校長から
・落ち着いて行動すること
・まわりの様子を、自分で考えて判断すること
・自分の命は自分で守ること
について、話をしました。

毎日の授業でも「話す・聞く」「考える」「判断する」「行動する」等、子どもたちは学んでいます。

ただ単に、「知識」を得るだけでなく、毎日の生活に役立つこと、万が一の時の自分を守る行動などの「安全管理」についても、学校の様々な学習の中で学ぶことができます。

学校での学習や活動は、様々な観点で役に立ちます。学校は、そのことを子ども自身が意識できるよう、教えていく必要がありますし、反対に、子ども一人ひとりが、様々な状況に落ち着いて対応できるよう、日々、「訓練」していることも、頭の片隅に入れておいてほしいなと思っています。

6月3日(土)クリーン津田大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の大雨から、うってかわっての好天の中。

子どもたちも、やる気まんまん!

6月3日(土)クリーン津田大作戦!

地域協の会長さんからのお言葉。

子どもたちの後ろには、保護者と地域の皆さまがたくさん来てくださいました(#^^#)
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(土)クリーン津田大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作戦決行中!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034