最新更新日:2024/06/18
本日:count up392
昨日:512
総数:265946
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

7月19日(水)地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、時間差で、各方面がそろって下校しました。

途中まで、地区児童会の担当の先生も、ついていきました。

いろいろな思いがあるかも知れませんが、全体の安全を考えての「集団登校」の登校班です。

上級生は、下級生の様子を気にかける。
下級生は、上級生について歩く。

それぞれが、互いに気を使い合って、全員が安全に登校してほしいと思います。

7月18日(火)1学期最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中ですが、水分補給をしながら取り組む子どもたち。

7月18日(火)1学期最後のクラブ活動

4年生から6年生まで、異学年での交流ができるクラブ活動。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(火)1学期最後のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の好きなことに取り組める時間。

7月18日(火)1学期最後のクラブ活動

仲間と協力しあって、楽しんで取り組むクラブ活動。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(火)1学期最後のクラブ活動

2学期も、楽しい時間を過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日(木)雨の合間に

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休み。雨があがっている間に、外で元気に遊ぶ子どもたち。

長ぐつで遊んでいる子も(#^^#)

7月13日(木)チャイムが鳴ると・・・

画像1 画像1
20分休みの終わりのチャイム。

鳴ったら、さ〜っと教室へ戻っていく子どもたち。

「チャイム着席」ではなく、「チャイムで授業スタート」が今年度のめあて。

子どもたちの意識、りっぱです!

7月13日(木)フレンズで

画像1 画像1 画像2 画像2
そろばんをしています。
とっても集中しています。

支援学級「フレンズ」では、その子の課題等に応じた「特別な教育課程」を組み、クラスメイトが学習している内容ではなく、その子に応じた内容を、フレンズ学級で学習します。

単に、塾のように教わるのではなく、「チャレンジすること」「気持ちを落ち着けること」「ていねいに取り組むこと」「人とかかわること」「四則計算をしっかりと覚えること」「文を読んで意味を理解すること」などなど、その子に応じた学習内容に取り組みながらも、将来の自立に向けた活動をしています。

7月13日(木)1年生が外国語活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
津田中学校のNETの先生が、1年2組の子どもたちと「Enjoy English」(#^^#)

とっても楽しく、発話していた1年生。

さすが、「音」を聞き分ける力がすばらしい!

7月13日(木)フレンズで・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
自立活動。

人と関わるときに大切なことを、少人数で楽しみながら学んでいました。

7月12日(水)児童集会

画像1 画像1
今後、異学年の子どもたちで交流する「縦割り活動」を行います。

7月12日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班のメンバーが出会う児童集会を、今日、行いました。

7月12日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が1年生を、5年生が2年生を迎えに行き、3・4年生は、自分たちで、決められた番号の場所に移動しました。

途中、迷子になった子もいましたが、全員、無事に集まることができました。


7月12日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、班で「自己紹介」をしました。

これからは、同じ学年の人だけでなく、ちがう学年の人とも、いろいろなことにチャレンジしていきます。

こういう交流を通して、互いに協力しあう、助け合う、一緒にがんばることのすばらしさを、子どもたちが実感し、仲間との「つながり」をより強めていきたいと考えています。

【チャレンジ!】ラジオ体操コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会さんが、取り組んでいる「ラジオ体操コンクール」

今日、5,6年の体育委員さんが、真剣に取り組むラジオ体操の様子を撮影しました。

【チャレンジ!】ラジオ体操コンクール

画像1 画像1
この取組は、2学期の運動会に向けて、学校全体の「お手本」になります。

真剣に取り組むラジオ体操。

今年の運動会では、キビキビしたラジオ体操をする子どもたちの姿が、たくさん見られると思います!

楽しみですね♪

体育委員会さん、暑い中、ありがとうございました。

2年1組さんの「ラジオ体操」

画像1 画像1
体育館での授業。準備運動は、1年生の時から取り組んでいる「ラジオ体操」です。

昨年度は、担任の先生のお手本を見ながら、たどたどしい様子で体操をしていた子どもたちでした。

2年生にもなると、動きの順番を覚えて、とってもじょうずにラジオ体操をしていました。

担任の先生と「継続は、力なり」と話していました。

すばらしいですね♪

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
受け付けは、8時半から。

子どもたちは、8時過ぎから並んでいましたよ。!(^^)!

ふだんの学校とちがうので、なんだか雰囲気がちがう子どもたち。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔なつかし「ポン菓子」コーナー。

ボン!!!という音とともに、お菓子が飛び出しました。

めずらしい光景に、子どもたちも興味津々。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034