最新更新日:2024/05/31
本日:count up158
昨日:423
総数:262254
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月14日(水)道案内をしよう♪

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも、5年1組さん。

英語で、道案内をする様子を、タブレットで撮影中。

2月14日(水)道案内をしよう♪

4人グループで、役割を決めて、楽しく発話していました。

笑顔で、はきはきと道案内をしてもらえると、きっと外国の方も、安心するはず!

最近、あちこちで、聞こえていますよ。

今度、英語で話しかけてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月13日(火)6年生とたこあげをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組の子どもたち。

6年1組さんに助けてもらいながら(?)、たこあげを楽しみました。

2月13日(火)6年生とたこあげをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1年生のうしろを走りながら、一生懸命に声をかけてアドバイスしていました。

「糸がかわまってしまった!」と、一生懸命に、ほどく作業をしている6年生の姿もありました。

この前は、保育園の皆さんと昔遊びをした1年生。上級生としての顔がありました。

今日は、下級生として、6年生とのかかわり。

こういうかかわりを通して、子どもたち同士、どんなふうにつながっていったらよいか、
自然と理解できるように思います。

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組の子どもたちは、「ジェンダー」について考えました。

国語や算数の点数で理解度をはかるものではなく、一人ひとりの「考え方」にせまる学習です。

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1
「わける?」
「わけない?」

ふだん、当たり前のように、生物学上の性別でわけている場面があります。

・お手洗いは?
・服装は?
・好きな人は?

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループに分かれて、自分たちの考えを出し合いました。

「分けた方がいい。なぜかというと…」

「どっちでもいいんじゃないかな。だって…」

と、自分の考えを自由に話し合いました。

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1
自分のことだけでなく、他の人の気持ちも想像しながら、考えていた子どもたち。

「多様性」という身近になっている昨今。

子どもたちは、自分なりに、この言葉を理解しているようでした。

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
「ちがい」。

「性」に対しても、「ちがい」があります。

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
例えば、誰でも使えるトイレがあります。

このピクトグラムは、どういう意味かな?

2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1
一人ひとりの「価値観」を大切にする。

つまり、一人ひとりの「ちがい」を認め合うということ。

これが、おたがいを理解することにつながる。


2月9日(金)「ジェンダー」について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
この時間を学びをふりかえる子どもたち。

これからも、一人ひとりが大切な存在であることを学習する活動を続けていきます。

今回は、4年1組さんでの取組でした。

木曜日の朝学習は、「読書」の時間

画像1 画像1
担任の先生が、読み聞かせをしてくれている1年2組さん。

木曜日の朝学習は、「読書」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生も一緒に読書をしている5年1組さん。

こんな空気感、すばらしいね!

2月7日(水)1年生と保育園児との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
「昔あそび」を通して、1年生と保育園児が交流。今日は、1年2組さんです。

上級生らしい姿で、あいさつをした1年生。

2月7日(水)1年生と保育園児との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とんとんずもう、お手玉、けん玉、こままわし、あやとり。

5つのコーナーを1年生が、仕切ります。

2月7日(水)1年生と保育園児との交流会

はじめは、おたがいに緊張した様子でしたが、少しずつ、距離が縮まって、いっしょに遊びました。

先日の高齢者とのふれあい、今日の園児とのふれあいと、異世代との交流で、子どもたちは、いつもとちがった表情を見せてくれます。

これからも、こういった取組を続けていきたいと思います♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組さんで、研究授業でした。

今回は、「音楽」♪

まずは、いつも通りの「リズム」打ち。

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友だちの示したリズム。

各自で、練習。

これも、いつも通り。= これまでの「積み上げ」の賜物。

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1
「これ、覚えてる?」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034