最新更新日:2024/05/31
本日:count up168
昨日:423
総数:262264
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

今日で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
4月も、おしまいです。

今週は、家庭訪問週間でした。

保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

今日も、子どもたちは元気に「さようなら!」とあいさつをして、下校していました♪

4月27日(木)春をさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、職員玄関前や花壇のところで、春さがしていました。

2年生のときの「生活科」が、3年生になり「理科」の学習です。

これから、どんなことを勉強するのかな?

楽しみですね♪ 

4月26日(水)1年生、2年生といっしょに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
がっこうたんけん。

あいにくの天気で、ろうかやつうろが、すべりそうなので、
子どもたちは、しんちょうにあるいていました。

2年生のみんなは、はりきって、1年生をつれて あるいていました。
自信にあふれた表情が、とても印象的でした。

子ども同士で、いっしょに学び合う場が、もっとも良い「学び」になるのかなと思います。

4月24日(月)4年生 教室の後ろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自己紹介カードがはってある4年生の教室。

4月24日(月)5年生 教室の後ろ

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ、あっさりとした5年生。

理科の発芽実験のシャーレが、ロッカーの上にたくさん乗っています。

4月24日(月)6年生 教室の後ろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも、自己紹介カードが。

今週で、4月も終わりです。

これから、教室の後ろに、子どもたちの作品、学年やクラスの様子等、それぞれの教室の「色」が出てきます。

次は、5月のオープンスクールで、どんなふうになっているか、見に来てください。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2〜6年生の上級生が、おたがいに「よろしくお願いします」を言う対面式。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
1年生の姿勢も、2〜6年生の姿勢も、ピッ!と。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
6年生の姿勢は、1年生の方に向いていました。

すばらしい!

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜6年生から、1年生へのプレゼント。

学校生活にかかわるものを。


4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは、津田小学校の「よいところ」を書いたポスターを。

津田小学校の「よいところ」、これからも、みんなで見つけていきましょう!

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
対面式が終わり、1年生は、各学年の間を歩きます。

上級生は、大きな拍手と「よろしくね」の言葉。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
先生とハイタッチする1年生も。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
みんなで、並んで教室へ戻った1年生でした。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、上級生も、並んで歩いて、教室へ。

こういう落ち着いた雰囲気、大事ですね。

4月21日(金)対面式

画像1 画像1
始業式から、今日で2週間が経ちました。

1年生も、そして、2年生以上のみんなも、だいぶ学校生活に慣れてきました。

津田小学校の478人のみんなで、たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱい、学校生活を楽しみましょう!

4月20日(木)2年生 きょうしつのうしろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも、じこしょうかいのプリントが かざられています。

1年生のときよりも、たくさん かけています。

色も、カラフルです。


4月20日(木)3年生 教室の後ろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になると、さらにバージョンアップしています。

やはり、学年があがるごとに、「できること」が増えてきますね。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、教室の前の廊下で、宿題をしながら、おうちの人を待っていました。

4月19日(水)5・6年生 「すくすくテスト」を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、昨日の「全国学力・学習状況調査」に引き続いての実施でした。

これまで受けてきたテストの形式ではない上に、これまで学習した内容を踏まえた応用的な課題です。

これからも、学校だけでなく、実生活の中でも、学んだことを活用して、自分の課題を解決する場面がたくさんあります。
解決に向かう姿勢、忍耐力、他の人と協力することなど、学校の様々な場面での学びが、子どもたちが成人した後の「力」につながっていきます。

こうして考えると、毎日の学習活動や取組の1つ1つを大切に取り組んでいきたいものです。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034