最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:182
総数:262374
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな絵本。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
「ことば」について、よーく考えていましたよ。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1番お気に入りの「ふわふわことば」を書いてみよう。

自分の好きな色のカードを選んで、書きました。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
みんなの「ふわふわことば」

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から、友だちや仲間に、そして、家族にどんな言葉をかけるのかな?

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
いつか、ふわふわことばで、世界中の人とつながれると、うれしいね!

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方と一緒に、お手玉を作った5年生。

家庭科の時間に学習したことをふまえての活動です。




1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

1人2個のお手玉づくり。

こうして、地域の皆様と一緒に取り組めて、とてもありがたいことです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
玉結び、玉止め、返し縫い、本返し縫いと、裁縫の基本をおさえながら、お手玉を作りました。

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人ひとり、ていねいに教えていただきました。

ありがとうございます。

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1
完成!

1人2個。

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがったら、遊びたくなりますよね。

自分だけのお手玉が出来上がって、うれしいですね★

1月24日(水)朝ラン(2・4・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
とっても寒い朝ですが、2・4・6年生の朝ラン。

準備運動。

半袖、短パンの子も。

1月24日(水)朝ラン(2・4・6年)

元気に走る子どもたち。

規則正しい生活をして、かぜ等に負けず、元気に冬を過ごしていきましょう!

自分の健康管理を、自分でできる子になってほしいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 クラブ見学

今日は、3年生がクラブ活動の見学をしました。自身が体験したことのある活動以外でも、新しく興味のある活動に出会えたらいいなと願っています。4年生になった時にどんなクラブに入るのでしょうか?お家でも話してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の3時間めは、人権擁護委員(じんけんようごいいん)さんによる「人権教室(じんけんきょうしつ)」でした。

やさいの国でおこった出来事(できごと)をもとに、自分にも、他の人にもやさしい気持ちで接することの大切さを学びました。

「いじめ」について、1年生は、どんなことを考えたのかな?

友だちや仲間といっしょに、これから、どんなふうに学校生活を送っていくのかな?

1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、2時間とも図書室で学習をしました。

(1)読み聞かせ
学校司書の先生に、紙芝居を読んでもらっていました。
タブレットとかスマホとかあるけれど、「本」にも親しめるよう、学校司書の先生は、図書室をとってもきれいに、使いやすくしてくださっています。また、みんなが読みたい本を準備したり、図書委員会さんと一緒におすすめの本を紹介してくれたりもしています。

(2)「いのち」について
自分は、どこから生まれてきたのか?自分の「いのち」のはじまりについて、助産師さんからお話をうかがいました。この話を聞いて、子どもたちは、おうちの人から、これまでの自分の成長やおうちの人の願いなどをインタビューして、学習を深めていきます。

1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
本を読みたくなるような「しかけ」が!!!(#^^#)

1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!

画像1 画像1
2年生の読書カード。

たくさん本を読んでいる人がいますね。

語彙力、表現する力、想像力などなど、本から身につく力、いろいろありますね!

1月20日(土)土曜参観(オープンスクール)でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、それぞれの教室での学習の場面です。

1組さんと3組さんは、「けんこう」について。友だちの考えを聞きながら、学習を深めていました。健康な心と体って・・・?

2組さんは、国語の学習でした。「伝え合う」ことの学習でした。自分の考えや想いを、相手にわかりやすく伝えるって、とっても大事なことですね。そして、それを聞いて、相手を理解することも、大事なことですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034