最新更新日:2024/06/23
本日:count up550
昨日:99
総数:267393
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

掲示板にある作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。

カラフルなテントウムシ。

掲示板にある作品

4年生。

津田小にピカソ!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)放課後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/22(水)は、運動会の予備日でしたので、12時過ぎに児童は下校。

ただ、留守家庭児童会室に入っている児童は、お弁当を持ってきて、留守家庭児童会室で食べました。その後、あたたかい中、校庭で遊ぶ子どもたちの姿も。

「オープンスクェア」も含めて、放課後に安全に遊べる空間は、子どもたちにとって、とてもありがたいことですね。

【番外編】11/19(日)がんばった5・6年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を終えて、1〜4年生が教室に戻った後、5,6年生は、運動会の片づけをしました。

【番外編】11/19(日)がんばった5・6年生!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の最後まで、自分の役割に責任を持って取り組んだ5,6年生でした!


【番外編】11/19(日)がんばった5・6年生!!!

画像1 画像1
運動会担当の先生からの言葉。

よくがんばりましたね!!! 

ありがとう!!!


11月19日(日)運動会 準備

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室から椅子出し。

気を付けて〜。

11月19日(日)運動会 始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進行係さんが、アナウンス。

プラカード係さんは、担当する学年のプラカードを取りに。

11月19日(日)運動会 入場

画像1 画像1
みんな、元気に行進しました。

11月19日(日)運動会 開会式

画像1 画像1
児童会の話。

11月19日(日)運動会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
係からの説明。

11月19日(日)運動会 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本の人を見ながら。

11月19日(日)運動会 いよいよ始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プラカード係さんに誘導され、自分たちの席にもどります。

11月19日(日)運動会 3年「走りたいよう!3年生!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セパレートゾーンを走りました。

紙雷管の「パーン!」という音が運動場に響いていました。

みんな、一生懸命に走りました。

コーナーを走ることも、慣れてきましたね。

11月19日(日)運動会 3年「走りたいよう!3年生!!」

画像1 画像1
走る3年生を応援する応援団のみんな。

大きな声援、よく聞こえていましたよ。

11月19日(日)運動会 次の準備だ!

準備係は、実は、運動会の影の立役者。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(日)運動会 2年「ねらえ!ダンシング玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、入場。

軽快な音楽に合わせて♪

11月19日(日)運動会 2年「ねらえ!ダンシング玉入れ」

画像1 画像1 画像2 画像2
応援する3年生の保護者の皆さん!

見守る担任の先生

11月19日(日)運動会 2年「ねらえ!ダンシング玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
準備係さんは、玉入れのカゴを持ったり、玉の数を数えるのを手伝ったり。


11月19日(日)運動会 2年「ねらえ!ダンシング玉入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
勝ったのは、白組でした!

お片付けをして、2年生、走って退場。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034