最新更新日:2024/05/31
本日:count up180
昨日:423
総数:262276
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

3年生 性教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、外部の講師の方から、自分たちの体のことについてお話を聞きました。質問タイムには、体の仕組みについての質問が多く出ていました。性のことも含めて、自分たちの体について不思議だなと思っているところがいくつもあるようです。お家でも、一緒に調べてあげてください。

3年生 今週の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はオープンスクールです。子どもたちは少し慣れてきたみたいで、緊張するという子が減りました。明日もご協力、よろしくお願いします。

5月30日(火)1年生 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
どうろや おうだんほどうを あるくときに、気をつけておきたいことを、べんきょうしました。

(1)かべなど、見えにくいところから どうろにでるとき
  ↓
 きゅうに とびだしたら、どんなことになるかな?

(2)おうだんほどうを わたるとき
  ↓
 しんごうが 「あお」になっても、「みぎ」「ひだり」「みぎ」をたしかめてから
 わたりましょう

5月30日(火)1年生 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ふみきりでは、どうやって あるきますか?

ふみきりの「しゃだんき」がおりてきたら、人も車も、どうするんだったかな?


この前、別の地区ですが、小さな子が飛び出して、もう少しで車にひかれるところを見ました。
その子もそうですが、車を運転していた人が、とっても、とってもびっくりしていました。
このことは、飛び出した子が、悪いと思います。

皆さんも、気を付けましょう。

5月29日(月)合同音楽会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、舞台上の並び方を練習した4年生。

今、本番に向けて一生懸命に練習しています。

児童集会でもお披露目がありますね。

楽しみにしていますよ♪


3枚目は、HPから頂いた画像です。
こんな大きな舞台で、4年生は歌います♪

5月26日(金)6年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年3組さんが、1年3組さんに紙芝居の読み聞かせに行きました。

「また、来週きますね〜。」と、1年生にやさしく声をかけていました。

1年生も、とてもうれしそうでした。

おそうじ、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで、長らくしていなかった、子どもたちのトイレそうじ。

ブラシを持って、便器をゴシゴシみがく男子。

床のごみをとっている女子。

いつもキレイなトイレにしてくれて、ありがとうございます♪

きれいに、おそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
あちこち、教わったとおり、おそうじをがんばっている子どもたちです。

じょうずに おそうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、6年生といっしょにおそうじをしていることで、だいぶ上手になりました。

ここも!

画像1 画像1
なかなか、きれいにならなかったここも!

ゴミ1つ、落ちていません!

4年3組さん、がんばっています。

先生もいっしょに、おそうじしています!

ここに、「枚方市」が…

どこに、かくれているか、わかりますか?

よく見ると、枚方市の形が、見えますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

高学年が1年生を…

画像1 画像1
登校班の上級生でしょうか。

1年生を教室まで連れてきて、やさしく教室に入れてくれてました。

昨日は、6年3組さんが、1年3組さんの教室へ「読み聞かせ」をしに行ったそうです。

1年1組さんと2組さんでも、同じように読み聞かせをしてくれるそうです。

すてきな交流ですね♪

4年生校外学習 解散編

先ほど、体調不良者などもなく、解散しました。

本日はお弁当など準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 オープンスクール翌週の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後の授業の様子です。
先週のオープンスクールでは気持ちが盛り上がった子、緊張した子、それぞれでした。ゴールデンウィークからの疲れが溜まっている子もいるみたいです。今週も6時間授業からのスタートですが、体に気をつけて頑張って欲しいです。

5月23日(火)2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目。今回は、大峰方面。

学校を出発して、病院の前を通ってここまで来た2年生。

5月23日(火)2年生 町たんけん

途中で、お店や建物を見たりしながら、自分たちの校区をたんけん。

今回も、津田レンジャーの地域の方に、見守られていた2年生でした。

ありがとうございます♪
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生校外学習 帰りのバス編

バスは高速道路を走行中です。

久御山付近です。学校に到着したらミルメール及びブログでお知らせします。
画像1 画像1

4年生校外学習 帰りのバス編

けが等もなく、帰帆島公園を後にします。

予定通りの時間です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 公園でも学ぶ編

雨上がりの公園は

分かりやすい水たまりと

分かりにくい水たまりがあります。

なんでも学習ですね♪

靴が汚れてしまった人は、お家の人にお話できるかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 終わりの集合も早い編

終わりの集合も早かったです。

落とし物が何個か。

上着、赤白帽子、筆箱、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034