最新更新日:2024/05/31
本日:count up168
昨日:423
総数:262264
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

感嘆符 昨日は何と・・・

画像1 画像1
夏休みに入って1週間が経ちました。
みなさん、夏休みの宿題は進んでいますか?計画を立てて自分のペースで進めましょう!

話は変わりますが、実は昨日、枚方市がとあることで全国1位になりました。
何かわかりますか?
それは・・・





最高気温です!!!

その気温何と39.8度!!
観察史上初めてだそうです。

炎天下での活動はせず、家の中でも時間を決めて水分補給をおこないましょう。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症には気をつけて過ごしましょう。

7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に集まっての終業式です。

教頭先生の「はじめのことば」からの校歌斉唱。

7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

校長から、4月の始業式で話をしたことについて、話をしました。

1)自分でチャレンジすることを決めて、取り組もう!

2)がんばる仲間を応援しよう!

3)「ありがとう」を伝えよう

4)「いじめ」や「差別」を許さない自分、自分たちになろう!

5)「ルールやきまりがあるから」ではなく、どういう行動をすれば、すべての人が気持ちよく過ごせるかを考えて行動できる自分、自分たちになろう!

この5点について、ふりかえりました。

1つでも、意識して取り組めたらいいなと思っています(#^^#)


7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏休みのすごし方」について、話し合い、全体で確認をしました。

・宿題をしてから、遊びにいく

・早寝早起き

・栄養のあるものを食べる

と答えてくれた子どもたち。他にも、元気に楽しく過ごすための「できること」、ありますよね?

反対に、気を付けたいことも、ありますよね。

7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

画像1 画像1 画像2 画像2
教室では、おたよりや宿題を配ったり、説明したり。

7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

画像1 画像1
「あゆみ」を渡しながら、先生が、一人ひとりにメッセージを伝えていました。

「できたこと」「これからも、がんばりたいこと」等。

7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

画像1 画像1 画像2 画像2
黒板にもメッセージが・・・

7月20日(’木)今日で、1学期がおわります。

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前で、「またね〜」「楽しい夏休みを!」と声をかけてくれた子どもたちがいました。

みんな、元気でね!

また、2学期に!

7月19日(水)タブレットをみて、たしかめてね

画像1 画像1
1の1で。

夏休みにすることを説明していました。

わからなくなったら、タブレットの「ここ」を見てねと、担任の先生。

「ヒント」の場所がわかると、安心ですね。

7月19日(水)シャボン玉を とばしたよ

画像1 画像1
1の3の子どもたち。

夏休みを前に、みんなでシャボン玉遊びをしていましたよ。

どうしたら、大きなシャボン玉ができるか、わかったかな?


7月19日(水)プロ選手がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
パナソニックパンサーズの皆さんに、お越しいただきました!

5年生が、バレーボールを教わります!

7月19日(水)プロ選手がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを受けたり、打ってみたり。

7月19日(水)プロ選手がやってきた!

画像1 画像1
担任の先生も!!!

7月19日(水)プロ選手がやってきた!

画像1 画像1
最後に、みんなで試合をします!と、選手の皆さんが、ルールを教えてくださいました。

7月19日(水)プロ選手がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
1組VS2組。

本格的なバレーボールのルールとは違いますが、みんな楽しんでバレーボールをしていました。

5年生のみんな、アタック、とっても上手でしたよ!!!

2学期は、5年生を中心にバレーボールが流行るかも!

パナソニックパンサーズの皆様、ありがとうございました!

7月19日(水)きれいにしました。きれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日で1学期も終わりです。

ということで、全校で大そうじをしました。

7月19日(水)きれいにしました。きれいになりました!

どの場所でも、一生懸命に取り組んでいました。

「きれいにしよう!」「徹底的にするぞ!」

子どもたちの気持ちが、行動になって表れていました。

すばらしいですね!

学校をきれいにしてくれて、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月19日(水)地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
各地区の登校班ごとに集まり、話し合い活動が行われました。

・全員で揃って、安全に登校しているか?

・8時10分から8時20分の間の登校になっているか?

・その他、困っていることはないか?

7月19日(水)地区児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
年度当初は、そろって来ていた登校班でした。

もちろん、安全に登校している班が多いですのですが、

だんだん、バラバラになってしまう班も。

遅れてくる子、先に行ってしまう子、様々でした。



7月19日(水)地区児童会

画像1 画像1
下校。

まずは、留守家庭児童会室とオープンスクエアに行く子どもたちが先に出ます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034