最新更新日:2024/05/31
本日:count up156
昨日:423
総数:262252
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

10月31日(火)運動会 練習風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隊形移動の練習にも入っています。

子どもたち、楽しみながら練習をしているところが、すてきです☆

10月31日(火)運動会 練習風景(3年生)

風車。

隣にいる仲間との歩調を合わせて動きます。

みんなと心ひとつに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、11月1日(水)は全体練習の1回め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方が準備をしています。

そのお手伝いをしてくれている子どもたち。

ありがとうございます!

10月30日(月)運動会 練習風景(2年生)

ラジオ体操。

お手本の先生の声かけを聞きながら、一生懸命に体操する2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)運動会 練習風景(2年生)

ダンスの練習も、お手本の先生に動きを見ながら、練習する2年生。

足の動きなど、細かなところまで真似をして練習している2年生。

さすが!です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)運動会 練習風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、先生の動きに合わせて練習しています。

しかも、とってもいい笑顔!

本番も、楽しみです♪

【6年生修学旅行】また来週

画像1 画像1 画像2 画像2
30日の月曜日は、代休です。

6年生は、10月31日に登校します。

お家で、家族に楽しい思い出を話したかな?

お土産とともに、お土産話も。

2日間、無事に、楽しく過ごせてよかったです。6年生!

これで、【6年生修学旅行】を終わります。

【6年生修学旅行】それでは・・・

画像1 画像1
担任の先生の話。

2日間、楽しみながらも、頑張った6年生。

運動会の取組、毎日の学習活動。

卒業までの残り半年たらず。

充実した時間を過ごしていきましょう!

【6年生修学旅行】教頭先生のお話

画像1 画像1
みんな元気に、無事に帰ってきました。
楽しい時間を過ごせてよかったです。

あえての一言。
「全員集合したら、ごしょごしょと喋るのやめましょう」

その場に応じた行動ができることも、大事なこと。
今、しゃべっていいのか、悪いのか。
自分で判断したいところ。

【6年生修学旅行】帰校式

係りの児童は前に出て、進行。

疲れているけれど、最後の力を振りしぼった6年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生修学旅行】戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
時間通り、子どもたちが、学校に戻ってきました。

【6年生修学旅行】いよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
17時40分、もうすぐ6年生が帰ってきますので、体育館や教室など、電気をつけました。

運動場が、少しでも明るくなるように。

【6年生修学旅行】バスは第二京阪を

画像1 画像1
順調に走っています。現在、ここです。

【6年生修学旅行】新大阪駅を予定通り

画像1 画像1
出発しました。

高速道路を順調に走っています。

【6年生修学旅行】新幹線は貸切

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なので、やっぱり盛り上がる人が多い

人狼ゲームが流行り

おしゃべりしてる子ももちろんいるよ♪

【6年生修学旅行】新幹線は貸切

画像1 画像1
だけど、静かに絵しりとりしてる子もいるよ♪

【6年生修学旅行】新幹線は貸切

画像1 画像1
でも、振り返りをしてる人もいるよ♪

【6年生修学旅行】新幹線は貸切

なので、大盛り上がり

【6年生修学旅行】新幹線は貸切

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なので、大盛り上がり

【6年生修学旅行】ちなみに新幹線は

画像1 画像1
岡山県を横断中です
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034