最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

「防災学習」を地域の皆様とともに

画像1 画像1 画像2 画像2
1問、1問、センターの方が説明をしてくださいます。

また、子どもらの考えを聞いて、コメントもくださいました。

「防災学習」を地域の皆様とともに

画像1 画像1 画像2 画像2
途中から、保護者の皆様も子どもたちの輪に入り、一緒に考えていました。
こういう時間が、実は、とても大切です。

これからも、ご家庭で「防災」について考え、日頃から備えをしておきましょう。

「防災学習」を地域の皆様とともに

画像1 画像1
昨年度、枚方市教育委員会の協力を受けて、学校防災キャンプを行いました。

毎年、行政の協力はありません。でも、これは毎年、続けていく必要性を感じています。

子どもたちは、教室での学びにつなげて、実際に地域の方等の話を聞いたり、体験をするなどして、学びを深めることができました。


次は、2月11日(日)に、津田小学校で、津田校区自主防災訓練が行われます。
子どもたちとともに、保護者の皆様も是非、ご参加ください。

1月19日(金)避難訓練(火災)をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
津田小学校の皆さん、今日の取組で、何を学びましたか?

自分の命は、自分で守ります。

「当たり前」の毎日に感謝しましょう。



詳しい様子等は、後日、伝えます。

ろうかの掲示板も…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ろうかの掲示板に、それぞれの学年の作品が、かざられています。


ろうかの掲示板も…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(土)の土曜参観(2・3時間め)では、ぜひ、ろうかの掲示物にもご覧ください。

子どもたちや学校の様子、がんばりを、たくさんの方にご覧いただけたらと思います。

来週から三学期が始まります。

 今朝は地面に霜が降りるほど気温が低くなっていましたが、日中は天気も良く過ごしやすい一日でした。

 いよいよ来週の火曜日から三学期が始まります。一年間で一番短い学期ですが、一年生から五年生は次の学年に向けて、そして六年生は中学生に向けて、それぞれ準備をする大切な期間です。一日も無駄にすることが無いように、教職員も準備をしています。

 始業式の日には、元気な子ども達の姿が学校に戻ってくることを楽しみにしています。気持ちを切り替えて始業式の日を迎えられるよう、残りの冬休みも気持ち良く過ごしましょう。

2024 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい年が始まりました。
『この1年、健康で過ごせますように。』と願うばかりです。

学校も今日から始動しましたが、まだ静かです。
みんなの声が聞こえてくるのが、待ち遠しそうです・・・。

お正月明けでまだ頭が働かない!という人のためにちょっとしたクイズです。

A+K+A=15
A+J+K=25
J+Q+Q=?

わかるかな?

素敵なプレゼントが届きました!

画像1 画像1
なんと、ロサンゼルス・ドジャース(元ロサンゼルス・エンゼルス・オブ・アナハイム)のメジャーリーガー、大谷翔平選手から、お手紙とプレゼント(グローブ)をいただきました!
手紙の中で、「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。野球しようぜ。」と書かれていました。
一つのことに没頭できることを見つけるって素敵ですね。みなさんも、ぜひ没頭できることを見つけてみましょう。そして、大人になったときに、それを生かして、誰かにとって勇気づけられる人になれるとかっこいいですね。

3学期、大切に使っていきましょう。楽しみにしていてください。


12月26日(火) 工事中です

画像1 画像1
わたりろう下にスロープを作る工事をしています。
新学期にどうなっているか楽しみにしましょう。

12月25日(月)「進んでますか?」

画像1 画像1
宿題は進んでいますか?インフルエンザや風邪はひいていませんか?
寒い日が続いていますが、理科室は日があたってポカポカしていました。金魚さん達は元気です。☺️

12月15日(金)「冬を元気にのりこえる食べもの」

画像1 画像1
保健委員会産の掲示物です♪


12月15日(金)「冬を元気にのりこえる食べもの」

画像1 画像1
そういえば、インタビューを受けました。

12月15日(金)「冬を元気にのりこえる食べもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生は、「ビタミンC」

教頭先生は、「なべ」

と、こたえました。

12月15日(金)「冬を元気にのりこえる食べもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、だれ先生のこたえかな?

12月15日(金)「冬を元気にのりこえる食べもの」

栄養のあるものを たくさん食べて、

運動をして、

夜は、しっかりとすいみんをとって、

元気に冬を過ごしましょう!

冬休みまで、あと少しですよ!
画像1 画像1 画像2 画像2

チューリップの芽

画像1 画像1
ちょこんと、出てきました。

1年生のチューリップ。

来年の春、新しい1年生が入るころに咲くよう、大切に育てています♪

12月9日(土)夕方の風景

画像1 画像1
今、3年生が「わたしの木」というテーマで図工に取り組んでいます。
国語で学習した「モチモチの木」で、まめたが見た木を想像したり、偉人が書いた木を鑑賞したり、学校にある木を観察するなど、「木」へのイメージをふくらませて、作品づくりをしています。

昨日、帰るときに見えた津田小の「木」。

昼と夜で、雰囲気が全然ちがいます。

3年生の作品、とても楽しみです。
(5年生が、鑑賞するそうです。どんな感想が出てくるか、楽しみですね。)

12月7日(木)学校花壇に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの花の苗が植えられています。

校務員さん、地域のボランティア会の皆さんが、お世話をしてくださっています。

季節ごとに咲く花を見ていると、心がほっこりしますね。


3月の卒業式に向けて、サクラソウも育てられています。

時間が経つのは、はやいものです。

6年生のくつ箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふと、見かけると、6年生の靴が大きくて、はみ出していました。

大きく成長した証拠ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034