最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:217
総数:268782
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月12日(日)校区ミニ運動会 魚釣り競争

画像1 画像1
先生がお手本。

11月12日(日)校区ミニ運動会 魚釣り

画像1 画像1 画像2 画像2
大きい魚、小さい魚、それぞれを釣って走ってくる子どもたち。

就学前の小さい子どもたちは、引きずって走っていました。

可愛らしかったです。

11月12日(日)校区ミニ運動会 パン食い競争

大人編。

棒が揺れるなど、ちょっと難易度が高かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月12日(日)校区ミニ運動会 じゃんけんゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで、じゃんけん!

最後まで勝ち残ったら、賞品がもらえます!

11月12日(日)校区ミニ運動会 準備中

何回戦かありましたが、参加した先生たちはゲットできず・・・?

じゃんけん勝った人、おめでとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(日)校区ミニ運動会 終わりの言葉

画像1 画像1
じゃんけん大会の合間に。

みなさん、半日、お疲れさまでした。

11月12日(日)校区ミニ運動会 参加賞をもらって帰ります

画像1 画像1
子どもから大人まで、たくさんの方が参加した校区ミニ運動会。

去年は雨でしたが、今年は運動場でできて良かったです。

校区コミュニティの皆様をはじめ、地域の皆様、そしてPTAの皆様、そして一部ですが先生方、楽しいひとときを過ごすことができました。

みんなで集まって楽しい時間を過ごせたことが1番です!
ありがとうございました!

これからも、どうぞ宜しくお願いします。

11月12日(日)校区ミニ運動会 準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても冷えています。

朝早くから、地域の皆様、PTA役員や係の皆様が準備をしにきてくださっています。

子どもたちのために、ありがとうございます。

【保健委員会】11月8日は「いい歯」の日

画像1 画像1
保健委員会さんの掲示です。

11月8日は、「いい歯」の日だそうです。

【保健委員会】11月8日は「いい歯」の日

お砂糖は、とりすぎてしまうと、「歯」にも良くないそうです。

虫歯なく、健康な自分の歯で、いろいろな食べ物を美味しく食べたいですね。
画像1 画像1

【保健委員会】11月8日は「いい歯」の日

画像1 画像1 画像2 画像2
甘いジュース、シュワシュワなジュース。

美味しいですよね♪

でも・・・

【保健委員会】11月8日は「いい歯」の日

画像1 画像1
たくさんの「おさとう」が入っているらしいです。

何でもそうですが、「飲み過ぎる」など、「〜し過ぎる」のは、良くないみたい。

【保健委員会】11月8日は「いい歯」の日

画像1 画像1
甘いものを食べたり飲んだりすること自体は、悪くないです。

でも、食べすぎたり、飲みすぎたりすると、良くないです。

「虫歯」にならないようにするには、毎日の生活の中で、どうしたらいいのかな?

おうちの人とも、考えてみましょう!

10月31日(火)未来の先生が、学校見学に来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市教育委員会 教職員課が、今後、枚方市で先生として子どもたちと一緒に学ぶ方々を対象にした説明会を、本校で行いました。

今回、12人の学生さん等が、来校。

教育委員会の指導主事からの説明を熱心に聞いていました。

10月31日(火)未来の先生が、学校見学に来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、元気いっぱいに遊んでいる子どもたちの様子、教室や体育館で学習する児童の様子等を見ていただきました。

先生方が、工夫して授業をしているところ、子どもたちが熱心に取り組んでいるところ、学校の様々な場面をご覧いただきました。

今後、ぜひとも、枚方の子どもたちのために、教壇に立っていただきたいと思います。

貴重な機会をありがとうございました。

10月18日(水)ごんぼ汁

画像1 画像1
今日の給食のメニュー。

戸時代、淀川を行き来する三十石船の客に、酒や食事を売る「くらわんか舟」で「ごんぼ汁くらわんか」と声を掛けて売っていた、枚方ならではの郷土料理です。


10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習をしていた学生さんが、ひとまず今日でおしまいです。

‥‥ということで、全校児童のみんなにあいさつをしていただきました。

教育実習を通して、学生さんは様々なことを学んだと思います。
と同時に、子どもたちも、そして教職員の私たちも、教育実習生さんから、大切なことを学びました。

ありがとうございました♪

明日からは、また、まなびングサポーターとして、よろしくお願いします。

10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
校長からの話。

(1)明日から始まる運動会の取組について

(2)毎日の学校生活について


10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
運動会の取組について

クラスや学年の仲間と、協力して、力を合わせて取り組みましょう!

仲間と一緒に、めあてに向かって取り組んでいくことが大切です!

10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
運動会の取組について

自分の役割に「責任」を持って取り組みましょう。

5,6年生は、運動会の係活動もあります。自分が何をするのか、しっかりと理解し、同じ係の人とも協力して、取り組んでいきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034