最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:423
総数:262271
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

8月28日(月)おそうじ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、株式会社ダスキンの皆様に、「掃除を通して、子どもたちの力を伸ばすこと」をテーマに研修会を行っていただきました。


8月28日(月)おそうじ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、先生たちが作った動画(そうじのやり方)をもとに、どの学年も、一生懸命に取り組んでいます。

今日も、久しぶりでしたが、がんばっていました。

今後、もっと、おそうじを上手にして、きれいな環境の中で生活することの気持ちよさを感じつつ、みんなと協力して頑張って取り組もうとする心を養うため、1日の15分間の「おそうじの時間」を充実していきたいと考えています。

コロナ禍を経て、そうじの仕方も変化しています。

今日は、私たち教職員も、新しい学びもありました。

夏休み作品展

画像1 画像1
今日と明日、子どもたちが夏休みに作った作品等を展示する「夏休み作品展」を行っています。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の作品。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の作品。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品。

夏休み作品展

5年生の作品。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

5年生の作品。

どの学年も、力作ぞろいです!

今日は、17時までご覧いただけます。

体育館で行っていますので、是非、見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(金)2学期スタート!(登校)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、とっても暑い中ですが、子どもたちが続々と登校。

汗いっぱいにかきながら、夏休みの宿題等を持った子どもたちがと登校してきました。


地域の方の見守りの中、いつも通りの風景です。

地域の皆様、子どもたちの安全のために、本当にありがとうございます!!!

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1
当初、体育館を予定していましたが、暑さ対策のため、オンラインによる始業式に変更しました。

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1 画像2 画像2
教頭先生の「はじめの言葉」

校歌斉唱

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1
校長の話。

先日、元Jリーガの選手や日本代表選手、Jリーグの監督等をし、現在、セレッソ大阪アカデミーでご活躍の風間 八宏(かざま やひろ)さんの言葉、「人のせいにしない。もののせいにしない。」を活用して、話しました。

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1
「うまくいかなかった」「しっぱいした」等、様々な場面で、がっかりしてしまうことがあると思います。

例えば、サッカーの試合で、ゴールできそうな場面で、できなかったとき。

・最後にボールをけった人が悪かった?
・パスをした人が悪かった?
・まわりの仲間が、ボールを取りに行かなかったのが悪かった?

ついつい、だれかの「せい」にしてしまうこと、あると思います。

失敗の原因を、他の人やものの「せい」にしてしまうと、不平や不満などの文句、つまり、他の人を責めたり、攻撃したりする「いやな言葉」しか出てきません。

その場の「ふんいき」も悪くなるでしょう。

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1
でも、「じぶんのこと」(自分事)にしたとき、

・どうしたら、うまくいっただろう
・どうすれば、よかったかな

自分や仲間と考えたり、だれかに相談をしたり、その失敗を、「次の成功」のための「きっかけ」にすることができます。

「次は、がんばって成功しよう!」「みんなで、がんばろう」というふんいきになれば、きっと、いい方法がみつかるはずです。

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1
どんなことでも、自分の考え方です。

他の「せい」にして文句を言えば、うまくいくのか、それとも、
自分だったらどうするか考えて、仲間といっしょに力を合わせていけばよいのか。

毎日が、楽しくなるのか、楽しくないのか、それを決めるのは「自分」です。

一人ひとりが、「じぶんのこと」として考え、友だちや仲間と協力していけば、今まで以上に、最強の津田小学校になると思います!

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1
学校だよりにも載せました、「こども110番の家」

何かこまったことがあったり、こわいことがあったら、このはたのあるおうちに、にげましょう!

なかったら、大きな声で助けを呼びましょう!

8月25日(金)2学期スタート!(始業式)

画像1 画像1 画像2 画像2
熱中症にならないよう、こまめに水分をとりましょう!

特に、体育の時間では、こまめに水分補給をする時間をとりますし、休憩をします。

休み時間には、自分で水分をとるなど、熱中症にならないよう、気を付けましょう。


自分の身体は、自分で守る。 最後は、「自分次第」です。何事も。

先生方は、休み時間等で、子どもたちに声かけをしています。

でも、いつまでも「先生に言われるから」ではなく、「自分で考えて」行動できるようになることが大切ではないでしょうか?

8月25日(金)さぁ!はじまりました!

画像1 画像1
8月28日(月)は、午前中授業ですが、給食を食べてからの下校です。

29日(火)からは、通常通りです。

まずは、熱中症対策等、子どもたちや教職員全員の「安全」を第一優先にして、無理をしないで、無理をさせないで、取り組んでいきます。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。



始業式まであと2日

画像1 画像1
長かった夏休みもあと2日ですね。
金曜日の始業式に向けて、持ち物の準備は進んでいますか?

〇ふでばこやお道具箱の中身はそろっていますか?
〇上靴や体育館シューズの大きさは合っていますか?

学年便りを見ながらもう一度確認してくださいね。
始業式にみなさんに会えることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034