最新更新日:2024/06/26
本日:count up213
昨日:249
総数:268772
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月10日(水)アゲハチョウの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
「たまご」です。

昨年度、地域の方からいただいた柑橘の樹の葉っぱにありました。

5月10日(水)アゲハチョウの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
幼虫さん。

小さな樹ですが、少なくても5匹はいたと思います。

5月10日(水)アゲハチョウの・・・

画像1 画像1
学級園のキャベツにも・・・

たくさん、虫食いの穴がありますよ。

5月10日(水)観察中の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生。

詳しく観察していました。


きれいなアゲハチョウに会えたらいいですね。

修繕。(ありがとうございます)

画像1 画像1
教室のエアコンのホースを被せるカバーが、はずれていました。

エアコン点検の業者さんが、見つけてくれました。

修繕。(ありがとうございます)

画像1 画像1 画像2 画像2
枚方市役所の担当課の方が身に来てくださり、すぐに業者の方が来てくださいました。

高所ですが、サクサクと作業してくださいました。

修繕。(ありがとうございます)

画像1 画像1
1週間のうちに、あっという間に修繕されました。

ありがとうございました。

5月9日(火)わかる?

画像1 画像1
ちょうちょの幼虫です。

さて、ちょうちょの種類、わかりますか?

3年生の先生が、たまごもみつけてくれましたよ。

生き物、花や木、ふと見てみると、いろいろな「気づき」がありますね。


こいのぼり >゜)))彡 >゜))))彡

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室で、元気におよいでいる「こいのぼり」

滝の流れる水を、ぐんぐん力強くさかのぼる「こい」のように、子どもたちも、困難や課題、逆境にも強い人間に育ってほしいです!

学校運営協議会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)、午後6時半から午後8時20分まで、地域とPTAの代表の方にお越しいただき、第1回めの会合をひらきました。

1.学校運営方針について
 1)将来を見据えて、子どもたちに「つけたい力」を明確にした授業づくり 等
 2)支援教育の充実 ⇒個別最適な学び、協働的な学び、安心できる環境づくり
 3)学校教育自己診断アンケートを2回実施(6月と11月)
 4)オープンスクールの実施 5/17・18・31日  11/16・17・18日
   保護者の皆様とともに、地域の皆様との活動も。
 5)津田中学校区で「見えない学力」の向上に向けた取組を実施

2.「津田レンジャー」募集について
 津田小の教育活動を手伝ってください!
 地域の方へ呼びかけです。校区だよりにも掲載してくださるとのこと!

3.その他、ご意見
 ・あいさつをさらに強化したい
 ・登校班の様子
 ・水分補給の仕方の指導を
 ・異文化交流をさらに
 ・地域の行事に、先生方も参加していただきたい

第2回めは、8月28日(月)に行うことを確認して、会を終えました。

ありがとうございました。

まるで・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
イングリッシュガーデンのような花壇です。

今日も、地域の方が、手入れをしてくださっていました。

ありがとうございます。

1年生のところに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
さがっていました。

清潔を保つために、大切なことです。

他の学年は、どうでしょうか?

バケツの中に、入ったまんまになっていませんか?

家庭訪問週間です(4/24〜28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、担任の先生方が児童の家庭へ出向く「家庭訪問」を行っています。

先週、学級懇談会を行い、今年度の各学年・各クラスの取組等について、担任からお伝えしました。

家庭訪問は、子どもたちが住んでいる地区の様子を知り、また、おうちの場所を把握するために行うとともに、保護者より、家庭でのお子さんの様子を聞かせていただきます。

子どもたちのより良い育成をめざして、学校と家庭とが連携します。

4月26日も、あいにくの雨模様。
先生たちは、雨合羽を着て、家庭訪問をしています。

4月25日(火)どこにさいているか、わかりますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
4月も、のこりわずかになりました。
来週は、もう5月。

今の学年になって、慣れてきたと思います。

一人一人が、自分の課題を見つけ、目標をもって、チャレンジしていってほしいです。

4月20日(木)1ねんせい きょうしつの うしろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの「じこしょうかい」のシートが、かざられています。

じぶんのかおも。

4月20日(木)きょうは あつかったですね!

画像1 画像1
この前まで小さかったイチョウの葉っぱ。

みどり色があざやかです。

ちゃくじつに、季節は、進んでいますね。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、3クラスの様子です。

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1
2年生のろうか。

絵の具セットの見本がありました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1
おうちの人を待っている1年生は、音楽室で、はやく走る方法についての映像を見ていました。

わかりやすく、楽しい映像で、とっても集中していました。

4月20日(木)学級懇談会でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
画像や写真を見ながら、話しをしている教室も。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034