最新更新日:2024/07/11
本日:count up42
昨日:153
総数:271282
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月1日(木)不審者対応 訓練

画像1 画像1
「不審者が教室に乱入する」前に、教職員ができることについて、お話いただきました。

・初めて見る方に対して、用件を聞く。
・不審に感じたら、できるだけ複数で対応する。

改めて「保護者証」「来校者証」の重要性を感じました。
すべての教員が、保護者や地域の方を知っているわけではありません。

110番をしたときに、聞かれることとして、不審者の「年齢」「身長」「体格」「特徴」等です。
とっさのことで、正確に覚えていない、曖昧なことが多いです。

6月1日(木)不審者対応 訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
110番通報してから、パトカーが到着するまで、約10分。

警察官が来るまで、何ができるのかということも考えました。

どれだけ連携して、「命を守る行動をするか」がポイントだと思いました。

6月1日(木)不審者対応 訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすまたの特徴についても、学びました。

教職員も、汗だくになりながら、一生懸命です!

6月1日(木)不審者対応 訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、護身術について。

力の弱い人が、力の強い人に腕をつかまれたとき、どうやって振りほどくか。


いつ、どこで、どんなことが起こるか分かりません。

咄嗟の出来事に慌ててしまうことが、多いと思います。

少しでも冷静に対応できるよう、日頃から心に留めておきたい今日の訓練でした。

5月31日(水)保護者向け、「性」に関する講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業の後、今度は、保護者及び地域の皆様対象の講演会を行いました。

22名の方が、参加してくださいました。

お子さんとの向き合い方など、「性」についての様々な話題でお話しくださいました。



5月31日(水)保護者向け、「性」に関する講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの質問もでました。

性に関する書籍にも興味を持っていただきました。

「性」をタブー視するのではなく、大人も、正しい知識を持って堂々としておきたいものです。

オープンスクールの後、職員研修を実施しました

本日、講師に徳永さんをお招きして、3年生と保護者の方を対象にした性教育を実施しました。
オープンスクール終了後、職員を対象にした研修を実施しました。
改めて、性教育の大切さを学び、子どもに関わる大人が変わる、成長することが大切なんだなと感じました。
子どもたちに負けないぐらい、先生たちも成長していくぞ!!
画像1 画像1

あじさい さきはじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
正門近くに、体育館の近くに。

学校司書さんのおかげで…

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、図書室が、とっても使いやすくなっています。

きれいに整頓されていて、読みたい本がみつかりやすい図書室で、子どもたちは、静かに本を読んでいます。

ちょっとでも、活字に触れる機会、持っておきたいですね。

復興のひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
東日本大震災の直後からはじまった「ひまわりプロジェクト」のひまわりとのことです。

地域の方が、学校花壇に植えてくださいました。

ありがとうございます。

たくさんのひまわりが咲くのが、楽しみです!

5月25日(木)きょうの・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あじさいです。

1ねんせいのあさがおさん

画像1 画像1
いよいよ、芽(め)が、でてきましたよ♪

これは、なんという はっぱでしたっけ?

2年生以上の皆さん、覚えていますか?

5月17日(水)引き渡し訓練をしました

画像1 画像1
とても暑くなりましたが、「引き渡し訓練」を行いました。

オープンスクール(1日目)後の実施ということで、多くの保護者の皆様が参加してくださいました。

ありがとうございました。

5月17日(水)引き渡し訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
校長からの話。

・万が一の際、スムーズに引き渡しをするための訓練であること
・実施後、家庭でもふりかえりをし、災害時にどういう動きをするのか家族でも話すこと
・「自分の命は、自分で守ること」

この3点をお伝えしました。

加えて、「熱中症対策」のために、

・十分に水分補給できるよう準備をすること
・途中で飲むものがなくなっても対応できるよう、緊急用の水分を用意しておくこと

この2点もお伝えしました。

「共同学習」について〜「支援・通級・生指」情報共有会より〜

画像1 画像1
昨年度末から、定期的に行っている校内委員会です。

支援教育と生徒指導に特化し、各学年、支援担任、担任外の教員が集まり、情報共有をします。

今回は、「共同学習」について、各学年等の取組について共有しました。子どもたちの学習の状況、仲間づくりの状況等の情報を共有することで、「共同学習」に対する意識が深まりました。

学力向上に向けて、「協働学習」が取り上げられることが多いのですが、津田小では、支援や配慮等を必要とする児童が、安心して学べる授業づくり、学級づくり、仲間づくりに取り組んでいますので、「共同学習」の観点が重要です。

どちらも「きょうどうがくしゅう」ですが、意味合いが違います。この点を明確にしながら、取組を進めています。

5月15日(月)これ、わかりますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の敷地からも見える場所に、この木が植わっています。

その木に、実がついていました。

なんだか、わかりますか?

地域の皆様、ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、6月に行くマキノ高原でのキャンプに向けて、カレーづくりの練習をします。

そのための「玉ねぎ」をいただきました!

家庭開室横に干しています。

プール横の畑に・・・

地域の方が、植えてくださっています。
今回、ここの玉ねぎをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「津田いきいき広場」で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月、いろいろな催しをしてくださる「津田いきいき広場」です。

5月6日(土)のいきいきで、畑にあるプレートを作ったそうです。

この日は、25人の子どもたちが参加していたそうです。

(ちなみに、13日(土)のバドミントンは、27人参加)


「津田いきいき広場」にも、参加しましょう!

画像1 画像1
地域の皆様、PTA役員の皆様が、子どもたちが「みんなで」できる楽しいことを、いろいろと考えてくださっています。

子どもたちは、学校だけでなく、地域でも育っていきます。

同じ学年だけでなく、異学年の交流とともに、地域の方々との交流を、もっともっと深めていき、子どもたち一人ひとりの「成長」に、いろいろな人が関わっていくことが大切だなぁと思っています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034